巻一第十二話 釈迦をワナにかける話

巻一(全)

巻1第12話 仏勝蜜外道家行給語 第十二

今は昔、天竺に外道(仏教以外の信仰を持つ者)がありました。名を勝蜜といいます。「仏(釈尊)をなんとかして殺害しよう」と考え、はかりごとをめぐらせました。
「仏をお招きすることにしよう」

「やってきたなら、普通の人と変わらない。来なかったならば、賢い人だということがわかる」
勝密は使いを送り、仏を招きました。すぐに行くと返事がありました。
勝蜜外道をふくめ多くの者が「そっと静かにやるべきだ」と申しました。門内に広く深い穴を掘り、底に火をたき、針をすきまなく立てました。その上に薄い板を敷いて、砂をかけました。そのうえで、仏の来訪を待ったのです。

勝密の子が言いました。
「お父さんを否定するようですが、この謀計はとてもあさはかなものです。仏はこんな計略にかかるはずはありません。仏の末のお弟子でさえも、人のはかりごとにはかからないと言います。仏の智恵は量りないと聞きました。こんなことはすぐにやめるべきです」
勝密は答えました。
「仏が賢いならば、こんな謀計があることを知れば、来るのをやめるだろう。しかし『来る』と言ったのは、はかりごとがあることを知らないからだ。心配するな。ただ見ていればいい」
子はそれ以上の意見はしませんでした。

Buddha ホーチミン市歴史博物館 3世紀

さて、外道たちはかならず殺害できるワナを用意して、仏の来訪を待ちました。仏は光を放ちながら、ゆっくりと歩いてきました。弟子たちが仏につきしたがっていました。仏は門の前に立つと言いました。
「汝ら、決して私の前に立ってはならない。かならず私の後ろを歩き、続いて門に入るのだぞ。また、ものを食べるときも、かならず私の後で食べるのだ。私が食べる前に、箸をおろしてはならない」

外道は家の人をことごとく連れて、門の側に居並びました。
「さあ、いよいよ仏が穴に落ちて、火に焼け、針に貫かれるぞ」と、喜んで見ていました。
すると、穴から大きな蓮花が咲き、仏はその上を静かに歩んでくるのです。弟子たちも、仏の後ろにつきしたがいました。外道たちはこれを不思議に思うとともに、とても落ち込みました。

仏は用意された席に座りました。
外道は思いました。
「仏も、毒を食べれば、生きてはいられないだろう」
様々の毒を食べ物にまぜ、仏を供養しました。しかし、毒はすべて甘露の薬となったので、すべて食しました。弟子たちもこれを食べましたが、毒にあたる者はありませんでした。

外道はこれを見て、自分が愚かにはかりごとをしていたことを、すべて仏に申しあげました。仏はこれを聞き、慈悲をもって彼らのために法を説きました。彼らはこれを聞き、阿羅漢(聖人)となったと伝えられています。

【原文】

巻1第12話 仏勝蜜外道家行給語 第十二
今昔物語集 巻1第12話 仏勝蜜外道家行給語 第十二 今昔、天竺に外道有り。名をば勝蜜と云ふ。「仏を何(いか)で殺害し奉らむ」と思て、謀(はかりごつ)に、思得たる様、「仏を請じ奉らむ」と。

【翻訳】
草野真一

【解説】
草野真一

釈尊の存命時、仏教はインド古来の宗教・バラモン教から派生した新興宗教であった。当然のこと従来の宗教を奉じる保守的な人もあったし、思想家が林立したといわれるこの時代、異なる教えを語る人も多かった。ここではそれらをひっくるめて「外道」と呼んでいる。

ここで釈尊にしかけられたトラップは、ベトナム戦争でベトコンゲリラが使用したものと同じものである。ベトコンは紀元前と変わらぬトラップでジェット機やミサイルの軍隊と戦ったのだ。米軍が敗れたのは、トラップが原始的であったことが一因だと言われている。

ベトナム戦争で米兵にしかけられたトラップ(Cu Chi Tunnels)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました