巻二十七第五話 水の精が人になって捕らえられた話

巻二十七(全)

巻27第5話 冷泉院水精成人形被捕語 第五

今は昔、陽成院がおいでになられた所は、二条大路の西桐院大路の西、大炊御門大路の南、油小路の東にある二町でした。院がおかくれになられた後は、その冷泉小路を開いて、北の町は人家になって、南の町に池が少し残っておりました。

その南の町に人が住んでいる時、夏の頃、西対屋の縁側に人が寝ていた所、背丈が三尺(約90cm)くらいあるおじいさんが来て、寝ている人の顔をなでたので、怪しいと思ったけれど、恐ろしかったので何もできず、寝たふりをしていると、翁はそっと立ち返って行き、星灯りで見た所、池の淵でかき消すようにして消えました。池の水はいつ替えたのかも分からないくらいなので、浮き草や菖蒲が生い茂っていて大変見苦しく、恐ろしげでありました。

池に住むものがあるのだろうかと恐ろしく思っていた所、その後、夜な夜な来てなでるので、これを聞いた人は皆恐れ合っていたほどでしたが、武者らしい人がいて「どれ、その顔をなでる者を必ず捕らえてくれる」と言って、その縁側にたった一人で麻糸の縄を身につけて横になって徹夜で待っていると、宵の頃まで姿を現しませんでした。夜半を過ぎただろうかと思う頃、待ちかねて少し□た所、顔に冷たい物が当たったので、待ちかまえていたことなので、夢現の間にもはっとして目を醒ますや否や、起き上がって捕らえました。麻糸の縄でもって、がんじがらめに欄干に結びつけました。

人々が集まって火を燈して見ると、身長が三尺(約90cm)くらいのおじいさんが浅黄の裃を着ていかにも弱りきって縛り付けられていたので、何度も瞬きをしました。人が質問しても答えませんでした。しばらくすると少しだけ笑ってここかしこを見渡して、細くて蚊の泣くような声で言いいます。
「盥(たらい)に水を入れていただけませんか」
そこで、大きな盥に水を入れて前に置くと、おじいさんは首を伸ばして盥に向かい合って水影を見て「私は水の精だ」と言って、水にずぼんと落ちていき、おじいさんは見えなくなりました。すると、盥の水が増えて縁からこぼれました。縛った縄は結んだまま水の中に残っていました。おじいさんは水になって溶けたので、消えてしまいました。人は皆これを見て、驚いて敬服し、その盥の水をこぼさずに何人かして大事に抱えて、池にそそぎました。その後は、おじいさんが来て人をなでることはなくなりました。

これは、水の精が人になったのだと、人々が言い合って語り伝えています。

【原文】

巻27第5話 冷泉院水精成人形被捕語 第五
今昔物語集 巻27第5話 冷泉院水精成人形被捕語 第五 今昔、陽成院の御ましける所は、二条よりは北、西の洞院よりは西、大炊の御門よりは南、油の小路よりは東、二町になむ住せ給けるに、院の御さで後には、其の冷泉院の小路をば開て、北の町は人家共に成て、南の町にぞ池など少し残て有ける。

【翻訳】 長谷部健太

【校正】 長谷部健太・草野真一

【協力】草野真一

【解説】長谷部健太

[陽成院]…第五十七代。清和天皇の子で、この地で基経に乱行を理由に退位させられた。退位後も居住。

【参考文献】

日本古典文学大系『今昔物語集 四』(岩波書店)
『今昔物語集 本朝世俗篇(下)全現代語訳』(講談社学術文庫)

江戸時代の百人一首より

コメント

タイトルとURLをコピーしました