巻二十九第二十五話 平貞盛、胎児の肝を採る

巻二十九

巻29第25話 丹波守平貞盛取児干語 第廿五

丹波守(たんばのかみ・現在の京都府中部と兵庫県北東部の国司)に在任中、任国で悪性の瘡(かさ・皮膚疾患)をわずらい、□□という名医を京から迎えて診察させたところ、医師(くすし)は、「命に係わるような重症の瘡です。これは男子の胎児の肝で作った児干(じかん)という薬を手に入れて治療しなければなりません。これは人には聞かせられない薬です。それも日がたてば効き目がなくなるでしょう。今すぐお求めになるべきです」と言って、別の所へ出て行きました。

そこで、守(かみ)は我が子の左衛門尉(さえもんのじょう・衛門府の三等官)□□という者を呼んで、「わしの瘡をあの医師は矢傷によるものと見抜きおった。これは大変なことだぞ。まして、ここで薬を探し求めようものなら、絶対に世間に隠しきれまい。されば、お前の妻は懐妊しているそうだな。その胎児をわしにくれぬか」と言います。
□□はこれを聞くや、目もくらみ、茫然とするばかりでありました。
といっても、父親からの要求に拒否することもできず、「すぐお召しください」と答えると、貞盛は、「うれしいことだ。ならば、お前はしばらく外にいて、妻と腹の児の弔いの用意をせよ」と堅く言いつけました。

平将門と平貞盛(右)。月岡米次郎『大日本名将鑑』

そこで□□は、この医師の所へ行き、「こんなことになりました」と泣く泣く語ると、医師もこれを聞いて涙を流しました。
しばらくして言うには、「お話を伺って、まったくもってとんでもないことです。私が何とか手立てを考えましょう」と、言って、館へ行き、「いかがでしょうか。薬は手に入りましょうか」と守に尋ねました。
守が、「それがなかなか手に入りにくいのだ。そこで、左衛門尉の妻が懐妊しておるのを貰い受けることにした」と答えれば、医師は、「それでは何にもなりません。自分の血を受けた者は薬にはなりません。さっそく他のとお替えください」と言いました。
守は嘆いて、「さて、どうしたらよかろう。皆で探せ」と言うと、ある者が、「炊事女が懐妊して六月(むつき)になっています」と申し出ました。
「ならば、その胎児をすぐ取らせよ」と言い、腹をたち割って見ると女児だったので、そのまま取り捨てました。
そこで、また新たに探し求め、守は命を取り留めました。

その後、医師に立派な馬や装束や米など数知れぬほど与えて、京に帰すことになりましたが、そのとき、子の左衛門尉を呼んで密かに言いました。
「『わしの瘡は矢傷によるものだったから胎児の肝をつけたのだ』と世間に知れわたるに違いない。朝廷でも、このわしを頼もしい者とお思いになり、夷(えびす)が反乱を起こしたというので、わしを陸奥国につかわそうとなされておる。それなのに、『わしが何某に射られて手傷を負った』という評判が立っては、名誉に傷がつき、大変なことではないか。そこで、『この医師を計略をめぐらして殺してしまおう』と思うが、今日、京に上らせるので、それを途中で待ち伏せして射殺せ」と言います。
左衛門尉が、「いともたやすいことです。上京する途中の山で待ち伏せ、強盗を装って射殺しましょう。ですから、夕方になったら、出発させてください」と答えたところ、守は、「それはうまい考えだ」と言い、左衛門尉は、「では、その準備にとりかかりましょう」と急いで出て行きました。

さて、こっそり左衛門尉は医師に会い、「守がこれこれしかじか言っておられます。何としたものでしょう」と、そっと告げると、医師は、「大変なことだ」と思い、「すべておまかせいたしますから、どのようにでもあなたの工夫で私を助けてください」と言います。
左衛門尉が答えるに、「上京なさる途中、山にさしかかったら、あなたを送るために付けられた判官代(はんがんだい・在地の役人)を馬に乗せ、あなたは徒歩で山を越えてください。先日のことを世々にも忘れがたく嬉しく存じておりますので、かようにお知らせ申すのです」と言います。
医師は感謝の気持ちから手をすり合せて喜びました。

さて、守は何食わぬ顔で旅立たせれば、医師は酉(とり)の時(午後六時)ごろ出発しました。
左衛門尉が教えた通りに、山にさしかかると医師は馬から降り、従者のようになって行きます。
そこへ盗人が現れました。
盗人はかねての打ち合わせ通り、馬に乗って行く判官代を一行の主人だと思ったようなふりをして、射殺します。
従者どもは皆、逃げ散ってしまったので、医師は無事に京へ上り着きました。

左衛門尉は館に帰り、射殺したことを守に報告すると、守は喜びました。
しかし、やがて医師は京に健在で、判官代を射殺したことがわかり、守が、「これはどうしたことだ」と訊けば、左衛門尉は、「医師が徒歩で従者のようにして行くのを知らず、馬に乗っている判官代を主人だと思って、誤って射殺したのです」と言ったので、守は「なるほど言う通りだ」と思い、その後はしいて追求せずに終わりました。
そのため、左衛門尉はたちどころに医師に恩返しすることができたのでした。

貞盛の朝臣が、我が子の妻の懐妊している腹を裂いて胎児の肝を採ろうと思ったことは、いいようもなく残酷な心であります。

これは、貞盛の第一の郎等、館諸忠(たてのもろただ)の娘が語った話を聞き継いで、こう語り伝えているということです。

【原文】

巻29第25話 丹波守平貞盛取児干語 第廿五
今昔物語集 巻29第25話 丹波守平貞盛取児干語 第廿五 今昔、平の貞盛の朝臣と云ふ兵有けり。 丹波の守にて有ける時、其の国に有けるに、身に悪き瘡の出たりければ、□□の□□と云ふ止事無き医師を迎へ下して見せければ、医師、此れを、「極じく慎むべき瘡也。然れば、児干と云ふ薬を求めて治すべきなり。其れは人に知らせぬ薬也...

【翻訳】 柳瀬照美

【校正】 柳瀬照美・草野真一

【協力】 草野真一

【解説】 柳瀬照美

平将門を討ち取り、乱を終結させた貞盛の暗黒面、残虐性を伝える話。
結びが定型文の「トナム語リ伝エタルトヤ」ではなく、伝承者の名を記していることから、類似の事件があったと推測される。

貞盛は実子の他に甥やその子を養子とし、一族の結束を図った。名が記されていないが、左衛門尉の経歴があり、この説話における貞盛の子として推測されるのは、長男の維叙、四男の維衡、次男・維将の子で祖父・貞盛の養子になった維時。
貞盛の丹波守任官は晩年近くなので、この中で一番若い維時の可能性が高い。

維時の子の男子として知られるのは、平直方と中方。
このうち直方は、関東で源氏の勢力を拡大した源頼信の子・頼義を婿とし、八幡太郎義家らの外祖父。また鎌倉に持っていた館を娘婿の頼義に譲っている。加えて、北条氏の祖とも言われ、清和源氏と北条氏に関わりが深い人物である。
この話は説話で、さらに歴史に「もし」はないけれど、このときの胎児の父親が維時で、児が直方であって、医師の忠告がなく、貞盛の望む通りになっていたとしたら、鎌倉幕府は成立していなかったかもしれない。

源義家(八幡太郎義家)『後三年合戦絵詞』

〈『今昔物語集』関連説話〉
平将門:巻25「平将門謀反を発し誅せらるる語第一」
平貞盛:巻29「平貞盛の朝臣法師の家に於いて盗人を射取る語第五」
平維叙:巻19「陸奥国の神平維叙に恩を報ずる語第三十二」
平維衡:巻23「平維衡同じき致頼合戦をして咎を蒙る語第十三」
平維茂:巻25「平維茂が郎等殺さるる語第四」、巻25「平維茂藤原諸任を罸つ語第五」

巻二十五第一話 東国・平将門の乱(その1)
巻25第1話 平将門発謀反被誅語今は昔、朱雀院(すざくいん)の御代のとき、東国に平将門(たいらのまさかど)という武人がいました。これは桓武天皇の子孫の高望親王(たかもちしんのう)と申す方の子にあたる鎮守府将軍(ちんじゅふしょうぐん)良持...
巻二十九第五話 平貞盛、盗賊を追い払う
巻29第5話 平貞盛朝臣於法師家射取盗人語 第五今は昔、下京(左京の五条・六条)のあたりに、いくらか財産のある法師がいました。家は豊かで、何不自由なく暮らしていましたが、その家に不思議なお告げがありました。そこで、賀茂忠行(かものただ...
巻十九第三十二話 平維叙、神に恩返しをされる
今は昔、陸奥守(むつのかみ・現在の東北地方の国司)平維叙(たいらのこれのぶ)という者がいました。貞盛朝臣(さだもりのあそん・平将門を誅殺した勲功者)の子であります。任国にはじめて下り、神拝(じんぱい・新任国司の行事)ということをしようと、...
巻二十五第四話 従者の仇討ち
巻25第4話 平維茂郎等被殺語 第四今は昔、上総守(かずさのかみ・現在の千葉県中央の国司)平兼忠(たいらのかねただ)という者がいました。これは平貞盛(たいらのさだもり)という武人の弟の繁茂(しげもち・正しくは繁盛)の子であります。その...


【参考文献】
小学館 日本古典文学全集24『今昔物語集四』

巻二十九
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ほんやくネットをフォローする
スポンサーリンク
今昔物語集 現代語訳

コメント

タイトルとURLをコピーしました