巻3第6話 舎利弗慢阿難語 第六
今は昔、天竺にたくさんいらっしゃる仏の御弟子達の中で、舎利弗は智恵が一番の人でした。阿難は有学の位にて智恵が浅い人でした。そのため舎利弗はいつも阿難を侮っておりました。そこで阿難は「どうにかして舎利弗に勝とう。」と思っておりました。
あるとき阿難がたまたま風邪を引いて伏せっていたとき、枕元にお粥を盛って置いてありました。舎利弗がお見舞いで阿難をお訪ねになりましたが、白衣を着ており法衣ではありませんでした。そこで阿難はこの手つかずのお粥を舎利弗に差し上げ、舎利弗はそれを召し上がりました。このとき阿難は筵の下から草を一本取り出して舎利弗に渡し、「これを速やかに仏の御許に持って行って下さい。」と言いました。舎利弗がこの草を取って、阿難の言った通りに仏の御許に参る途中、手足の爪を見ると全て牛の爪になっていました。舎利弗は驚き怪しみ、仏の御許に急ぎ参り、このわけをお尋ねになりました。
仏は舎利弗に「お前の体はもう牛になっている。持って来た草はお前の食料だ。ただし、このわけを私は知らない。速やかに阿難のところに戻り尋ねなさい。」とおっしゃりました。舎利弗は仏がおっしゃったことにいよいよ驚いて、阿難のところに走って戻り、この経緯を阿難に語りました。阿難は「あなたは思い知るべきです。袈裟を着ず、呪願をせずに人の布施を受ける比丘は、畜生の報いを受けるのです。それなのにあなたは恥もなく私の布施をお受けになりました。そのためにこの報いを受けているのです。」と言いました。そのとき舎利弗は心から深く懺悔したので、この報いが転じ爪も元通りになりました。
このことから、比丘は必ず袈裟を着て人の布施を受けるべきとされています。また、人の布施を受けたら必ず呪願するべきとされています。末代の比丘等はこれを聞いたなら、必ず袈裟を着て人の布施を受け、是非とも呪願するべきであると語り伝えられています。
【原文】
【翻訳】 吉田苑子
【校正】 吉田苑子・草野真一
【協力】ゆかり・草野真一
コメント