巻三第六話 牛になった舎利弗の話

巻三

巻3第6話 舎利弗慢阿難語 第六

今は昔、天竺にたくさんいらっしゃる仏の御弟子達の中で、舎利弗は智恵が一番の人でした。阿難は有学の位にて智恵が浅い人でした。そのため舎利弗はいつも阿難を侮っておりました。そこで阿難は「どうにかして舎利弗に勝とう。」と思っておりました。
あるとき阿難がたまたま風邪を引いて伏せっていたとき、枕元にお粥を盛って置いてありました。舎利弗がお見舞いで阿難をお訪ねになりましたが、白衣を着ており法衣ではありませんでした。そこで阿難はこの手つかずのお粥を舎利弗に差し上げ、舎利弗はそれを召し上がりました。このとき阿難は筵の下から草を一本取り出して舎利弗に渡し、「これを速やかに仏の御許に持って行って下さい。」と言いました。舎利弗がこの草を取って、阿難の言った通りに仏の御許に参る途中、手足の爪を見ると全て牛の爪になっていました。舎利弗は驚き怪しみ、仏の御許に急ぎ参り、このわけをお尋ねになりました。

仏は舎利弗に「お前の体はもう牛になっている。持って来た草はお前の食料だ。ただし、このわけを私は知らない。速やかに阿難のところに戻り尋ねなさい。」とおっしゃりました。舎利弗は仏がおっしゃったことにいよいよ驚いて、阿難のところに走って戻り、この経緯を阿難に語りました。阿難は「あなたは思い知るべきです。袈裟を着ず、呪願をせずに人の布施を受ける比丘は、畜生の報いを受けるのです。それなのにあなたは恥もなく私の布施をお受けになりました。そのためにこの報いを受けているのです。」と言いました。そのとき舎利弗は心から深く懺悔したので、この報いが転じ爪も元通りになりました。

このことから、比丘は必ず袈裟を着て人の布施を受けるべきとされています。また、人の布施を受けたら必ず呪願するべきとされています。末代の比丘等はこれを聞いたなら、必ず袈裟を着て人の布施を受け、是非とも呪願するべきであると語り伝えられています。

【原文】

巻3第6話 舎利弗慢阿難語 第六
今昔物語集 巻3第6話 舎利弗慢阿難語 第六 今昔、天竺に仏の御弟子達多く在ます中に、舎利弗は智恵第一の人也。阿難は有学の人にて、智恵浅し。然れば、舎利弗、常に阿難を慢(あまづ)り給ふ。

【翻訳】 吉田苑子

【校正】 吉田苑子・草野真一

巻一第九話 舎利弗の超能力合戦
巻1第9話 舎利弗与外道術競語 第九 今は昔、釈迦如来の弟子・舎利弗(しゃりほつ/シャーリプトラ/サーリプッタ)尊者は、外道(仏教以外の教えを奉ずる者)の子でした。母の胎内にあるうちから智恵があり、母の腹を破って出てこようとしました。母は...
巻三第四話 閉じこもった舎利弗の話
巻3第4話 舎利弗攀縁暫籠居語 第四今は昔、天竺にて、仏の御弟子達がそれぞれの場所で安居修行を終えて仏の御前に参集なさったとき、舎利弗(サーリプッタ)と羅睺羅(ラーフラ)が御前に来られてその左右にお座りになりました。仏は羅睺羅に「私の弟...
巻四第一話 はじめての結集、阿難が批判された話
巻4第1話 阿難入法集堂語 第一 昔、天竺で、仏が涅槃に入った後、迦葉(大迦葉、だいかしょう、マハーカッサパ)尊者を上座として、千人の羅漢(聖者)が集まり大小乗の経の結集をおこないました。 阿難(あなん、アーナンダ。釈迦の身...
巻五第三十一話 穴の奥の不思議な世界、石になった男の話
巻5第31話 天竺牧牛人入穴不出成石語 第卅一今は昔、天竺に仏が未だ出られていないころ、ひとりの牛飼いがありました。数百頭の牛を飼っていました。林の中に至ると、いつも一頭の牛が群れを離れ、ゆくえをくらましていました。どこに行ったのかわか...

【協力】ゆかり・草野真一

にっぽん ってどんな国? | What is japan like?
What is japan like?
巻三
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ほんやくネットをフォローする
スポンサーリンク
今昔物語集 現代語訳

コメント

タイトルとURLをコピーしました