巻六第十八話 死んだ父母が二十数名の人とともにあらわれた話

巻六(全)

巻6第18話 震旦并州張元寿造弥陀像生極楽語 第十八

今は昔、震旦の并州に、張の元寿という人がおりました。
善の心がありましたが、家は殺生を業(漁師・猟師・魚屋・肉屋など生物の命を奪う職業)としていました。

元寿は父母が亡くなると、殺生の業を断ち、ひたすらに阿弥陀仏を念じるようになりました。心を専にして、父母の後世を救うため、阿弥陀仏の三尺(約1メートル)の立像をつくり、家の内に安置して、香を焼き、花を散じ、灯明をあげて、供養礼拝しました。

ある夜、夢を見ました。空の中に光があり、その光の中に、蓮の台に乗った人が、二十余人あります。
その中の二人の人が、庭の上に近づいてきて、元寿を呼びました。元寿は問いました。
「私を呼ぶのは誰ですか」
「おまえを呼んだのは、おまえの父母である。私たちは生前、念仏三昧(一心に念仏すること)を悟ったが、飲酒と肉食を好み、多くの魚鳥などを殺したために、叫喚地獄に堕ちた。しかし、念仏を修していたために、熱い鉄は清涼な水のように感じた。そして昨日、一人の沙門がやってきた。身長は三尺だった。沙門は法を説き、私たちと同じ業で地獄に堕ちた者二十余人が、沙門の法で地獄を免れ、浄土に生まれることになった。これをおまえに伝えたかったのだ。空の中にある人は、私たちともに地獄にあった人たちだ」
言い終えると、西(浄土の方向)に向けて去っていきました。そこで夢から覚めました。

その後、元寿は一人の僧にこの夢を語りました。僧は言いました。
「まちがいなく、あなたがつくった三尺の阿弥陀の像が、地獄に行き、あなたの父母を救うために法を説いたのです。同じ罪を犯し同じ業を負った者もともに法を聞き、地獄を免れて浄土に生まれたのです」

元寿はそれから、ますます三尺の像を礼拝し恭敬したと語り伝えられています。

方形阿弥陀三尊塼仏(中国出土、唐時代 奈良国立博物館)

【原文】

巻6第18話 震旦并州張元寿造弥陀像生極楽語 第十八
今昔物語集 巻6第18話 震旦并州張元寿造弥陀像生極楽語 第十八 今昔、震旦の并州に、張の元寿と云ふ人有けり。善根の心有りと云へども、其の家、本より殺生を以て業としける。 而るに、元寿、父母死て後、殺生の業を永く断て、偏に阿弥陀仏を念じ奉て、心を専にして、父母の後世を救はむが為に、阿弥陀仏の三尺の立像造り奉て、家...

【翻訳】 西村由紀子

【校正】 西村由紀子・草野真一

【協力】 草野真一

巻六第十六話 阿弥陀の絵像を見て極楽を幻視した僧の話
巻6第16話 震旦安楽寺恵海画弥陀像生極楽語 第十六今は昔、隋の時代、江都に安楽寺という寺がありました。その寺に恵海という僧が住んでいました。清河武城(せいがぶじょう、現在の河北省)の人です。出家して後、とても熱心に経論を学びました。と...
巻六第十七話 極楽の池の花が咲きしぼむのを見た人の話
巻6第17話 震旦開覚寺道喩造弥陀像生極楽語 第十七今は昔、震旦の隋の代に、開覚寺という寺がありました。その寺に、道喩という僧が住んでいました。年来、阿弥陀仏を念じ、他に思いを致すことはありませんでした。栴檀を材料に、三寸(約10センチ...
巻十九第十四話 人殺しの悪人が僧になって旅する話(マンガリンクあり)
巻19第14話 讃岐国多度郡五位聞法即出家語 第十四今は昔、讃岐国多度の郡(香川県善通寺市)に、源大夫という人がありました。名はわかりません。とても猛々しい人で、殺生を生業としていました。日夜朝暮に山野に行っては鹿鳥を狩り、川海に行って...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました