巻三十一第三十一話 太刀帯の詰め所で魚を売っていた老婆の話(芥川龍之介『羅生門』元話)

巻三十一

巻31第31話 太刀帯陣売魚嫗語 第卅一

今は昔、三条天皇が皇太子でいらっしゃる時に、太刀帯(たちはき・皇太子を護衛する役職)の詰め所にいつも訪れて、魚を売る女がいました。
太刀帯たちが、女の売っていた魚を買って食べると、味が美味しかったので、唯一のご馳走としてご飯のおかずに好んでいました。
干している魚を切れ切れにしてあるものです。

三条天皇(百人一首より)

さて、八月に、太刀帯たちが、小鷹狩に北野に来て遊んでいると、例の魚売りの女が出て来ました。太刀帯たちは、女の顔を見知っていたので、「あいつは野で何をしているのだろう」と思って、走り寄って見ると、女は、大きな籮(したみ・ザル)を持っています。それから、楚(ずばえ・ムチ)を持っています。この女は、太刀帯たちを見て、異常に逃げようとする目つきをいたして、ひたすら騒ぎに騒ぎます。太刀帯の従者たちが寄って、「女の持っている籮には何が入っているんだ」と見ようとすると、女が嫌がって見せないのでおかしいと思って、ひったくって見ると、蛇が四寸(およそ12cm)ごとに切って入っています。奇妙に思って、「これはなんのためだ」と問いましたが、女は、全く答えることをせず、□□て立っています。

素早く、この女がしたのは、籮を持って藪を驚かせながら、這い出る蛇を打ち殺して切って家に持って行き、塩をつけて干して売っていたのです。太刀帯たちは、それを知らないで買っていて、御馳走として食べておりました。これを思うに、「蛇は食べてしまった人は具合が悪くなる」と言うのに、なんと蛇に毒されなかったのです。そうだから、「その正体がたしかでなくて、切れ切れになっただろう魚をうっているとしたら、細かいことにこだわらず買って食べるような事はやめるべきだ」と、これを聞いた人は、なんとも言えない話だとして語り伝えていると言うことです。

【原文】

巻31第31話 太刀帯陣売魚嫗語 第卅一
今昔物語集 巻31第31話 太刀帯陣売魚嫗語 第卅一 今昔、三条の院の天皇の、春宮にて御ましける時に、太刀帯の陣に常に来て、魚売る女有けり。太刀帯共、此れを買せて食ふに、味ひの美かりければ、此れを役と持成して、菜料に好みけり。干たる魚の切々(きれぎれ)なるにてなむ有ける。

【翻訳】
和歌山蒼
【校正】
和歌山蒼・草野真一
【協力】
草野真一
【解説】
和歌山蒼

太刀帯‥‥舎人のうち、武器を持って皇太子の身辺や御所の警備に当たった役人。
籮‥‥したみ。底の四角い丸いザル。
楚‥‥ずばえ。ムチのこと。

この話に出てくる女ですが、芥川龍之介『羅生門』に少し出てきます。
青空文庫で全文読むことができますので、気になった方は読んでみてください。

芥川龍之介 羅生門
巻二十九第十八話 羅城門の老婆の話(芥川龍之介『羅生門』元話)
巻29第18話 羅城門登上層見死人盗人語 第十八今は昔、摂津の国(大阪府)から、盗みをするために京に入ってきた男がありました。羅城門に至りましたが、日が暮れる前だったので、まだ朱雀大路(京のメインストリート)の方に向かっていく人が多くあ...
巻三十一
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ほんやくネットをフォローする
スポンサーリンク
今昔物語集 現代語訳

コメント

タイトルとURLをコピーしました