巻九第四話 我が子を殺し、まま子を生かすことを願った母の話

巻九

巻9第4話 魯州人殺隣人不負過語 第四

今は昔、震旦(中国)の魯州(河南省魯山県)に、兄弟がありました。弟は母の連れ子で、兄は父と先妻の子でした。

兄は幼少で父と母をなくしました。弟とともに、弟の母に孝養しました。母の子(弟)が母に孝養するのは当然ですが、父の子(兄)は実母に孝養するように、継母(弟の母)につくしました。

あるとき、隣家の人が酒に酔って家にやって来て、母を罵り恥ずかしめました。二人の子はこれを聞くと、罵る人を咎め打ち、やがて打ち殺してしまいました。兄弟は重罪を犯しましたが、母を思って逃げず、門を開けて、家におりました。

やがて、役人がやってきて、二人の子を捕えて殺そうとしました。兄が役人に言いました。
「これは私がひとりでしたことです。私をすみやかに殺してください。弟に過(とが)はありません」
一方、弟は言いました。
「兄を殺すことはありません。これは、私がしたことです。私を殺してください」
たがいに命を失うことを譲りあいました。

役人は二人の言葉を聞いて感じ入り、罪を定めることができませんでした。帰って国王にこれを報告しました。国王は言いました。
「母を召して、問うべきである」
召しに随って、母が参りました。
「おまえの子は、なぜ命を失うことを互いに譲りあい、命を惜しまないのだ」
「この咎(とが)は、ただ私だけにあります。私が子たちに命じて、隣人を殺させたのです」

国王は言いました。
「罪は法どおりに裁かれねばならぬ。おまえが子の罪をかぶることはできない。子を殺すべきである。ただし、一人を殺し、一人を許そう。おまえはどちらの子を愛し、どちらの子を悪むのか」

母は答えました。
「二人の子のうち、弟は私の子です。兄は夫の前妻の子です。夫が亡くなるとき語りました。『長男は母がいない。私もまた死のうとしている。彼は天涯孤独で頼るところがない。私は死に臨んで、この事が心配だ。安心できない』。
私は答えました。
『あなたが言ったことを肝に銘じます。長男をおろそかにすることはせず、実の子のように、母としてかわいがります。あなたはこのことに悩み、この世に思いを留めることのないようにしてください』
父はこの言葉を聞いて、安らかに死にました。私はその言葉にしたがって、我が子を殺し、父の子を免そうとしたのです」

国王は母の言を聞き、夫との約束を忘れなかったことに感動し、みなを免しました。母はおおいに喜び、二人の子とともに帰りました。

「夫との約束を守り、我が子を殺し、継子を免そうという心はありがたい」
みながこれを哀れみ讃めたと語り伝えられています。

【原文】

巻9第4話 魯州人殺隣人不負過語 第四
今昔物語集 巻9第4話 魯州人殺隣人不負過語 第四 今昔、震旦の魯州に、兄弟二人の人有けり。一人は母が子也。一人は父が子也。 其の父が子、幼少にして、父母共に死けり。然れば、弟が母に、弟と共に孝養す。母が子の、母に孝養せむは裁(ことはり)也。父が子、継母に孝養する事、実の母にも勝たり。

【翻訳】 西村由紀子

【校正】 西村由紀子・草野真一

巻二十六第五話① 陸奥国の兄弟(埋められた児の話①)
巻26第5話 陸奥国府官大夫介子語 第五 今は昔、陸奥の国(東北地方太平洋岸)に、権勢も財力もある兄弟がありました。兄は弟よりどんなことでも勝っていました。国の介(長)をつとめ、政務をおこなっていたので、国の庁(国府)に常にあらねばならず...
巻二十六第六話 継母が悪霊が憑いた人の家に娘をつれていく話(欠話)
巻26第6話 継母託悪霊人家将行継娘語 第六(欠文) 【解説】草野真一  『新日本古典文学大系37 今昔物語集5』(岩波書店)によれば、成立時から欠けていたらしい。 『今昔物語集』は似た話を続けて述べる「二話一類」という様式で記述され...
巻九第三話 血を流す母の木像と殺された隣人の話
巻9第3話 震旦丁蘭造木母致孝養語 第三 今は昔、震旦(中国)の漢の時代、河内(河南省)に丁蘭という人がありました。幼少のとき、母をなくしました。 十五歳になるとき、丁蘭は母のすがたを恋い、工人に母の木像をつくらせました。帳(とばり)の...
巻九
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ほんやくネットをフォローする
スポンサーリンク
今昔物語集 現代語訳

コメント

タイトルとURLをコピーしました