巻30第11話 品不賤人去妻後返棲語 第十一
今は昔、誰と言うことはできませんが、人品賤しからぬ君達受領(公達受領、位階は高いが地方の国司となった者)の年若い青年がありました。心に情があり、由緒正しく見えました。
その人は年来いっしょに暮らしてきた妻を捨て、今かわいがっている人を新しい妻としました。古い妻は忘れ、新しい妻の家に住むようになりました。古い妻はかなしく思い、独り居をとても心細く過ごしていました。
男は摂津の国(大阪府)に領地があったので、遊びに出かけました。難波のあたりを過ぎたころ、浜辺でとてもおもしろいものを見つけました。小さな蛤(はまぐり)に、海松(みる、海藻)がふさふさと生えています。
「これはとても興味深くおもしろいものだ。愛する人に見せてあげよう」
妻との関係を知っている小舎人童(こどねりわらわ、召使いの少年)に言いました。
「これを京に持って行って、さしあげなさい。『おもしろいものなので、見せてあげたいと思いました』と伝えるように」
童はこれを持って行きました。思い違いをしたのでしょうか、新しい今の妻ではなく、もとの妻の家に持って行って、主人の言葉を伝えました。
もとの妻は思いがけなくこんなおもしろいものをとどけられ、「私が行くまで、なくさないでごらんください」という言葉を伝えられました。
「殿はどこにいるのですか」と問うと、童は「摂津の国にいます。それは難波辺にて見つけたものです」と伝えました。
もとの妻は思いました。
「持っていく先を間違えて、私のところに持ってきたのだろう」
しかし、「たしかに受け取りました」とだけ返事をしました。
童はすぐに走り帰り、摂津の国で主に申しました。
「間違いなくお届けしました」
男は、今の妻に届けたものと思っていました。もとの妻はこれをたいへん興味ぶかく思ったので、たらいに水を入れて、見てたのしみました。
十日ほどのち、男は摂津の国より帰りました。新しい妻に「先日さしあげたものはありますか」とほほえみながら聞きました。妻は答えました。
「いただきものがあったのですか。どんなものです」
「小さな蛤に海松がふさふさとついているものです。難波の浜辺で見つけたのですが、おもしろいものなので、急いで届けさせました」
妻は答えました。
「そんなものはもらっていません。誰を使いにしたのですか。持ってきたなら、蛤は焼いて、海松は酢のものにして食べたでしょうに」
男はこれを聞くと、案にちがっていて、興ざめに思いました。
男は外に出て、使いに出した童を呼びました。
「おまえはあれを、どこに持って言ったのか」
童は思い違いでもとの妻に届けたと答えました。男は大いに怒って言いました。
「すぐに取り返してこい」
童は「たいへんな間違いをしてしまった」と思い、もとの妻のところに行って、ことの次第を語りました。
もとの妻は「思ったとおり、届け先を誤ったのだな」と考え、水に入れて見ていたものを取りあげ、陸奥紙に包んで返しました。その紙にこう書きました。
あまのつとおもはぬかたにありければみるかひなくもかへしつるかな
(おみやげものは、おくり先のまちがいであったそうですね。これを見てたのしむ甲斐もなく、おかえし申しあげることにいたしましたよ。〔「みる」と「貝」を詠み込んでいる])
童は持参したことを伝えました。
主は外に出て、取って見ると、もとのままです。
「これはうれしい。よく失わずに持っていてくれた」
奥ゆかしく思い、家に持って入ると、包み紙に歌が書かれています。
男はこれを見て、しみじみと悲しい思いにあふれていることを読み取りました。さらに、今の妻が「貝は焼いて、海松は酢のものにして食べましょう」と言ったことを思い出しました。とたんに心は変わり、「もとの妻のところに行こう」と考えました。その蛤ももって行きました。
今の妻が言ったことを、きっともとの妻に語ったことでしょう。それからはもとの妻のもとに住みました。
情ある人の心は、このようなものです。新しい妻の言ったことには、嫌気がさしてしまったのでしょう。夫は情あるもとの妻のところに帰ってくるのが当然だと語り伝えられています。
【原文】
【翻訳】 葵ゆり
【校正】 葵ゆり・草野真一
【協力】 草野真一
コメント