巻二第十一話 手のひらに無限に金貨がわき出る幸福な男の話

巻二(全)

巻2第11話 舎衛城宝手比丘語 第十一

今は昔、天竺の舎衛城(コーサラ国の都)に、一人の長者がありました。家は大いに富み、無量の財宝がありました。一人の男子が生まれました。世に並ぶものがない端正な子でした。

子は両手のひらに、それぞれ金貨をにぎっていました。父母がこれをとると、同じように金貨があります。とっても尽きることがありませんでした。父母はこれをたいへんに喜び、子を「宝手」と名づけました。

宝手は成長しました。心に慈悲があり、好んで布施を行じました。人が乞うに随って両手を開き、にぎった金貨を出し、ことごとく与えました。惜しむ心はありませんでした。

父母に告げ、祇園精舎に詣でました。仏のすがたを見て、心に歓喜を抱き、仏および比丘僧を礼拝しました。
「願わくは、私の供養を受けてください」
阿難(釈迦の弟子、アーナンダ)は、宝手に語りました。
「汝、供養しようと思うなら、財宝をととのえなさい」
宝手はすぐに両の手を開きました。金貨は手からわき出て、須臾(しゅゆ、わずかの時間)で地に満ちました。仏は宝手のために法を説きました。宝手はこれを聞くと須陀洹果(在家の高位)を得ました。

家に帰ると父母に言いました。
「出家を許してください」
父母はこれを許しました。宝手は仏の御許にまいり、出家して、阿羅漢果(出家の高位)を得ました。

阿難はこれを見て、仏に問いました。
「宝手比丘は、どんな福をたくわえたために、富貴の家に生まれ、手から金貨を出し、とっても尽きることがないのですか。また、仏に会うことができて、出家して、道を得ることができたのですか」

仏陀と阿難(Maha Vihara Mojopahit,インドネシア)

仏は阿難に告げました。
「昔、迦葉仏(過去七仏)が涅槃に入った後、迦翅王が仏の舎利(骨)をとり、四宝の塔を建てた。王がこの塔を建てたのを見て、一人の長者が心に随喜を抱き、一枚の金貨を塔の下に置き、願を起こして立ち去った。今の宝手はこの人である。この功徳によって、その人は悪道に堕ちず、天上に生まれた。常に金貨を持ち、無量の福を得て、楽を受けた。そして今、私に会い、出家して、道を得たのだ」

人が功徳を修するのを見たなら、必ず随喜の心を発し、それを助けるべきです。将来このように無量の福を得ると、語り伝えられています。

【原文】

巻2第11話 舎衛城宝手比丘語 第(十一)
今昔物語集 巻2第11話 舎衛城宝手比丘語 第(十一) 今昔、天竺の舎衛城の中に、一人の長者有けり。家大きに富て、財宝無量也。一人の男子を生ましめたり。其の児、端正なる事、世に並び無し。

【翻訳】 草野真一

【解説】 草野真一

巻二第八話 幸福の理由ははるか昔の生にある
巻2第8話 舎衛国金天比丘語 第八今は昔、舎衛国(コーサラ国)に一人の長者がありました。家は大きく富み、無量の財宝がありました。男の子がひとりできました。その児の身は金色で、この世に並ぶものがないほど美しい子でした。父母はこれを喜...
巻二第九話 砂を布施した人の話
巻2第9話 舎衛城宝天比丘語 第九今は昔、天竺の舎衛城(コーサラ国の都)に、一人の長者がありました。家は大きく富み、無量の財がありました。長者は男子をさずかりました。世に並ぶ者のない美しい子でした。子が生まれると、天から七宝の雨が降り...
巻二第十話 金貨をにぎって生まれた赤子の話
巻2第10話 舎衛城金財比丘語 第十今は昔、天竺の舎衛城(コーサラ国の都)に、一人の長者がありました。家は大きく富み、無量の財がありました。長者は男子をさずかりました。世に並ぶ者のない美しい子でした。生まれたとき、両手のひらを握ってい...

コメント

タイトルとURLをコピーしました