巻二十九

巻二十九

巻二十九第十一話 瓜を盗み食いした子を勘当した話

巻29第11話 幼児盗瓜蒙父不孝語 第十一 今は昔、□□(姓名欠字)という者がいました。ある夏の頃、良い瓜を手に入れましたので、「これは珍しいものだから、夕方帰ってきてから贈り物にしよう」と言って、十個ばかりを厨子(ずし)※1にしまって、...
巻二十九

巻二十九第十話 伯耆の国府の蔵に入った盗人が殺される話

巻29第10話 伯耆国府蔵入盗人被殺語 第十 今は昔、伯耆守(ほうきのかみ・現在の鳥取県中西部の国司)橘経国(たちばなのつねくに)という人がいました。この人が伯耆守であった当時、世の中がひどい凶作で、まったく食べる物のない年がありました。...
巻二十九

巻二十九第九話 殺した法師の家をたずねた盗人の話

巻29第9話 阿弥陀聖殺人宿其家被殺語 第九 今は昔、□□の国□□の郡に□□寺という寺がありました。その寺に、阿弥陀の聖ということをして諸国を歩く法師がいました。上に鹿の角を付け、末端には二股の金具を付けた杖※1を突き、鉦(かね)を叩いて...
巻二十九

巻二十九第八話 冷たい川に落ち犬に食われた女の話

巻29第8話 下野守為元家入強盗語 第八 今は昔、下野(しもつけ)の守藤原為元※1という人がいました。家は三条大路よりは南、西洞院大路よりは西に当たる所にありました。 さて、十二月のつごもりの頃に、その家に強盗が入りました。隣家の人々が驚...
巻二十九

巻二十九第七話 使用人が強盗を捕らえ武士になった話

巻29第7話 藤大夫□□家入強盗被捕語 第七 今は昔、猪熊小路と綾小路が交差する辺り※1に、藤大夫□□※2という者が住んでいました。受領の供でもしたのでしょうか、田舎に行って京に帰って来る時に、多くの物を持ち返りそれを整理していました。そ...
巻二十九

巻二十九第六話 強盗するために人の家に押し入って捕らえられた放免たちの話(芥川龍之介『偸盗』元話②)

巻29第6話 放免共為強盗入人家被捕語 第六 今は昔、□□の□□という者がいました。家は上京の辺りにありました。若い時から受領について諸国に行くのを仕事にしていましたので、しだいに蓄えもでき、生活に不自由はなく家も豊かで従者も多く、自分の領...
巻二十九

巻二十九第五話 平貞盛、盗賊を追い払う

巻29第5話 平貞盛朝臣於法師家射取盗人語 第五 今は昔、下京(左京の五条・六条)のあたりに、いくらか財産のある法師がいました。 家は豊かで、何不自由なく暮らしていましたが、その家に不思議なお告げがありました。そこで、賀茂忠行(かものただ...
巻二十九

巻二十九第四話 隠れた女の婿となった話

巻29第4話 隠世人聟□□□□語 第四 今は昔、␣(欠字)の␣(欠字)という人がいました。父母に先立たれ、この先どうやって世渡りをしていこうかと思いあぐねて、妻もいませんので、「頼りになる妻を娶(めと)りたいものだ」と探していますと、...
巻二十九

巻二十九第三話 正体不明、謎の女盗賊の話(芥川龍之介『偸盗』元話①)

巻29第3話 不被知人女盗人語 第三 今は昔、いつ頃のことでございましょうか、侍ほどの者で、誰だとは知りませぬが、年は三十くらい、すらりとした背格好の、少し赤ひげの男がいました。 ある夕暮れ時に、␣(欠字)と␣(欠字)との辺りを通っていま...
巻二十九

巻二十九第二話 多衰丸と調伏丸、二人の盗人の話

巻29第2話 多衰丸調伏丸二人盗人語 第二 今は昔、世に二人の盗人がいました。多衰丸(たすいまろ)調伏丸(ちょうぶくまろ)といいました。多衰丸は世間によく知られた盗人でしたが、土蔵破りを常習としていました。度々捕らえられて獄に繋がれていま...
巻二十九

巻二十九第一話 土蔵内で盗人と判官が密談した話

巻29第1話 西市蔵入盗人語 第一 今は昔、␣(欠字。天皇名)天皇の御代に、西の市の土蔵に盗人が入りました。盗人が土蔵の中に籠っていると聞いて、検非違使(けびいし)※1共が皆で取り囲み、捕らえようとしましたが、その中に、上の判官(うえのほ...
タイトルとURLをコピーしました