巻一第三話① 王子は女に興味を示さなかった(釈迦伝04) 

巻一(全)

巻1第3話 悉達太子在城受楽語 第三

今は昔、浄飯王の子・悉達太子(しっだたいし、シッダールタ王子)は、十七歳になりました。父王は大臣を集め、宣言しました。
「太子はすでに大人になった。后をめとってやろう。誰か、これはという娘を知る者はあるか」
ひとりの大臣が答えました。
「釈迦族のバラモンに摩訶那摩(まかなま)という男がいます。彼には娘があり、名を耶輸陀羅(やそだら、ヤショーダラー)といいます。美しく、とても気だてがいい姫です。太子の后にぴったりでしょう」

王はこれを聞いて、たいへん喜びました。さっそく父のバラモンのもとに使いを出しました。
「王子が成人します。后はあなたの娘がよいと思います」
バラモンは承諾しました。

吉日を選び定め、万両の車を出して后を王宮に迎え入れました。太子は世の夫婦のようにふるまっていたし、父は后のほかに美人を選んで侍女とし、夜となく昼となく遊ばせていました。

しかし、太子は后と共にはいませんでした。物ごころがつく前から、夜は静かに心を鎮めて物思いにふけり、聖の道を観じていたのです。
王は日ごと多くの侍女に問うていました。
「太子は后と一緒にいるのか」
「太子が后と愛し合っているのを見たことがありません」
王はこれを聞き、さらに歌舞が得意な美女を何人も侍女として迎え入れました。しかし、太子は后と愛し合うことはありませんでした。
王は恐れ、歎きました。

巻一第三話②につづく)

【原文】

巻1第3話 悉達太子在城受楽語 第三
今昔物語集 巻1第3話 悉達太子在城受楽語 第三 今昔、浄飯王の御子悉達太子、年十七に成給ぬれば、父の大王、諸の大臣を集めて、共に議して宣はく、「太子、已に長大に成給ぬ。今は后を奉べし。但し、思の如ならむ后、誰人か有るべき」と宣ふ時に、大臣、答て云く、「一人の釈種の婆羅門有り。名をば摩訶那摩と云ふ。娘有り。耶輸陀羅...

【翻訳】
草野真一

【解説】
草野真一

王子は子をつくるのが仕事だ

悉達太子(シッダールタ王子)が耶輸陀羅(ヤショーダラー姫)と結婚したという話。ところが太子は姫に興味がなく、同衾することがあまりない。父王はこれをたいへんに心配して、女の園をつくって昼夜遊ばせるがそれも喜ばない。

柳家小三治が、「大名ってのは子どもをつくるのが仕事なんだ」と言っていた。正妻が気に入らなければ、妾を何人もめとる。女遊びが好きなんじゃない。世継ぎがないと困るからだ。
したがって、気に入った娘は誰であろうと側室にした。平民の娘がお殿様に見初められ、世継ぎを産むなんてこともあった。古典落語の『妾馬』『八五郎出世』はそこを物語にしている。

釈迦族の王子も同様、世継ぎを作るのが仕事だった。正妻をあまりかわいがってないと聞けば、父王は女の園を作って遊ばせる。それにも興味を示そうとしないと聞けば、父の心痛も相当のものがあった。

王子は不能ではなかった

国文学者の国東文麿氏は、ここで王がなにを「恐れ」ているのかを論じておられる(最後の行)。父王は、息子が不能者であることを恐れていたのではないか。たぶん、それが正解だろう。

王のこの心配は杞憂に終わる。悉達太子と耶輸陀羅の間には子ができるのだ。やることはやってたのである。めでたしめでたし……とはならないんだが、それはまた後の話。

The wedding celebrations of Yasodhara and Siddhattha, depicted in Burmese fashion.

コメント

タイトルとURLをコピーしました