巻十四第七話 立山の地獄で女に出会った話

巻十四

巻14第7話 修行僧至越中立山会小女語 第七

今は昔、越中の国(富山県)に、立山という山がありました。昔から「かの山に地獄あり」と言い伝えられています(地獄谷)。

地獄谷

そこは、はるかに広がった高原です。その谷には、百千の湯が、深い穴の底から涌き出でています。大きな岩でその穴をふさいでも、湯は岩のわきから吹き出て、巨岩を揺るがします。熱気が満ち、近づいて見るととても恐ろしいものです。高原の奥には、大いなる火の柱があり、常に焼け、燃えています。そこには巨大な峰がそびえていて、「帝釈の嶽」(別山)と名づけられています。帝釈天そして冥府の役人が集まり、衆生(人々)の善悪をはかるところと伝えられています。

別山

また、その地獄の原に、高さ十余丈(約30~60メートル。実際よりスケールダウンしているのは、作者が見たことなかったからと考えられる)の大きな滝があります。勝妙の滝(称名滝)と呼ばれていて、白い布を張ったような姿をしています。古来より、日本の人は罪によって、多くこの立山の地獄に堕ちるといわれています。

称名滝

仏道を修行するためさまざまな寺社や霊地に赴き、難行苦行する三井寺の僧が、立山に詣で、地獄の原を見て廻ることがありました。未だ二十に満たぬほどの若い女があらわれました。僧は女を見て恐ろしく思いました。

三井寺(園城寺)金堂(国宝、滋賀県大津市)

「人無き山中に女が出て来るのはおかしい。鬼神ではないだろうか」
逃げようとすると、女は呼び止めました。
「私は鬼神ではありません。怖がらないでください。伝えたいことがあるのです」
僧は立ち止まって聞きました。
「私は、近江の国蒲生の郡(滋賀県東近江市)の者です。父母は今でもその地にあります。父は木仏師(仏の木像を彫る人)です。信仰心を持たず、ただ生業として仏を彫っていました。私は生きていたころ、仏の像の代価をもって衣食としていたのです。そのため、死んでこの地獄に堕ち、堪え難い苦を受けています。どうか慈(あわれ)の心をもって、こう父母に伝えてください。『私のために法華経を書写供養し、苦から救ってください』と。これをお伝えするために、私は出てきたのです」

僧は言いました。
「あなたは地獄に堕ちて苦を受けていると言いました。にもかかわらず、このように自由に抜け出られるのはどうしてですか」
「今日は十八日、観音の縁日です。私は生前、『観音に仕えたい』と考え、『観音経(法華経の一部)を読みたい』と思っていました。そのように思っていても、しようしようと思っているうちに、遂げず死んでしまいました。しかし一度きり、十八日に精進して観音に祈ったことがあったのです。それゆえ、毎月十八日には観音がこの地獄に来てくれて、一日一夜だけ私にかわって苦を受けてくれます。私はその間だけ地獄を出て、休み遊ぶことを許されます。それが私がここにいる理由です」
女はそう言うと、かき消えるようにいなくなりました。

僧はこれを奇異に恐しく思い、立山を出て、事の実否をたしかめるために、近江の国蒲生の郡に行きました。たしかにそこに父母はありました。僧は女の語ったことをもらさず伝えました。父母はこれを聞いて、涙を流して泣き悲しみました。

父母はすぐに娘のために法華経を書写供養しました。その後、父の夢に、娘があらわれました。美しい衣服をまとい、掌を合せています。
「私は観音のお助けによって、立山の地獄を出て、忉利天に生まれました」
父母はかぎりなく喜び悲しみました。

僧もまた同じような夢を見ました。僧はこれを告げようと父母の家に行き夢のことを語ると、父もまったく同じ夢を見ていて異なるところがありませんでした。

僧はこれを貴び、世に語り伝えました。これを聞き継いで語り伝えています。

【原文】

巻14第7話 修行僧至越中立山会小女語 第七
今昔物語集 巻14第7話 修行僧至越中立山会小女語 第七 今昔、越中の国□□の郡に、立山と云ふ所有り。昔より「彼の山に地獄有り」と云ひ伝へたり。 其の所の様は、原の遥に広き野山也。其の谷に百千の出湯有り。深き穴の中より涌出づ。巌を以て穴を覆へるに、湯荒く涌て、巌の辺より涌出づるに、大なる巌動(ゆる)ぐ。熱気満て、...

【翻訳】 草野真一

【解説】 草野真一

立山に死後の世界があるとは、仏教伝来以前からの考えらしい(山中他界観)。この話はその思考と仏教の地獄が習合したもの。地獄を想起させる立山の寒々しい風景が活写されている。
今昔物語集にはこの話とほぼ同じ話が収録されている(巻十七第二十七話)。身代わりが地蔵菩薩だったり、女が京出身だったり、細部が異なっている。

巻十七第二十七話 立山の地獄に堕ちた女の話
巻17第27話 堕越中立山地獄女蒙地蔵助語 第廿七今は昔、仏の道を修行する僧がありました。名を延好といいます。越中の国(富山県)立山(飛騨山脈/北アルプス)に参って籠もっているとき、丑の時(午前二時)ごろ、人の影のような者が出てきまし...
あの世とこの世。地獄の山『立山』
環境省のホームページです。環境省の政策、報道発表、審議会、所管法令、環境白書、各種手続などの情報を掲載しています。
立山の地獄 | 立山自然保護センターブログ | 立山自然保護センター
巻十四
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ほんやくネットをフォローする
スポンサーリンク
今昔物語集 現代語訳

コメント

タイトルとURLをコピーしました