巻十四第二話 殺し合い続けた鼠と蛇の話

巻十四

巻14第2話 信濃守為蛇鼠写法花救苦語 第二

今は昔、信濃守の□という人がありました。

任国の信濃(長野県)の任期を終えて、京ににのぼるとき、大きな蛇がお供についてきました。一行がとどまると蛇もとどまり、薮の中におりました。昼は、前になり後になりしながらついて来ました。夜は、衣櫃(ころもびつ)の下にとぐろを巻いていました。
従者が「これはあやしきことである。殺してしまおう」と言うと、守は言いました。
「殺してはならない。ついて来るのは、何か訳があってのことだろう」
心の内で念じ祈りました。
「なぜこの蛇はついてくるのでしょうか。任国の神祇ですか。それとも、悪霊が祟りをを成して追ってきたのですか。私にはこれがまったくわかりません。もし間違っていたとしても、凡夫はこれを知りがたいものです。すみやかに夢で示してください」
その夜、守の夢にまだらの水干袴(庶民の平服)を着た男があらわれ、守の前にひざまずいて申しました。
「私の年来の怨敵が、既に衣櫃の中に籠居しています。かの男を害するために、ずっとついて来ました。かの男を討つことができたなら、すぐに戻りましょう」
そこで夢から覚めました。

夜が明けると、守はこの夢を共の者たちに語り、櫃を開けて見ると、底に老いた鼠が一匹おりました。とても恐れているようで、人を見たというのに逃げずに、衣櫃の底でちぢこまっていました。共の者たちは言いました。
「この鼠をはやく棄ててしまいましょう」
守はこの蛇と鼠は宿世(過去の世)の怨敵だということを知り、あわれみの情を深くしました。
「もしこの鼠を棄てたならば、蛇は必ず呑むだろう。ならば、私が善根を修して、蛇・鼠を共に救おう」
その地にとどまり、彼らのために法華経一部を書写供養し奉ろうとしました。共の者もそれぞれが書写したので、写経は一日で終わりました。つれている僧にたのみ、ただ彼らのために、法にのっとって供養しました。

その夜、守の夢に二人の男があらわれました。ふたりとも姿かたちはうるわしく、ほほえみをたたえ、素晴らしい服を着て、守を敬いかしこまっています。
「私たちは、宿世たがいに怨敵となり、幾度も殺し合ってきました。今回も相手を殺害するために近づいていたのですが、あなたは慈心を抱き、私たちを救うために、一日で法華経を書写供養してくださいました。この善根によって、私たちは畜生の世界をはなれ、今、忉利天に生まれることができました。この広大な恩徳は、何度生まれ変わり死に変わってもお返しすることはできません」
そう語って、二人はともに空に昇りました。妙なる音楽が空に満ちていました。

夜が明けてから見ると、蛇は死んでいました。衣櫃の底を見ると、鼠も死んでいました。これを見る者は、みなが貴び、心を動かされました。

守の心はありがたいものです。生まれ変わり死に変わる間、善知識(教え導く人)としてあったのでしょう。また、法華経の力は不可思議なものです。

京に上った守が語った話を聞き継いで、語り伝えられています。

【原文】

巻14第2話 信濃守為蛇鼠写法花救苦語 第二
今昔物語集 巻14第2話 信濃守為蛇鼠写法花救苦語 第二 今昔、□□天皇の御代に、信濃守□□の□□と云ふ人有けり。 任国に下り畢る事有り。大なる蛇有て、此の御上道の御供に付て来る。留り給所有れば、蛇も留て、薮の中に有り。昼は、前後に随て副て来る。夜は、御衣櫃(ころもびつ)の下に蟠り居ぬ。「此れ極て怪き事也。此れを...

【翻訳】 草野真一

巻十四第三話 蛇になった女と焼き殺された男の話(安珍と清姫の物語)
巻14第3話 紀伊国道成寺僧写法花救蛇語 第三 今は昔、熊野に向かう二人の僧がありました。一人は老僧、もう一人は若く、容姿端麗でした。牟婁の郡(和歌山県)である家に泊まりました。 家主は若い寡婦(独身女性...
巻十四
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ほんやくネットをフォローする
スポンサーリンク
今昔物語集 現代語訳

コメント

タイトルとURLをコピーしました