巻十一第二十七話 慈覚大師円仁が比叡山を受け継いだ話

巻十一(全)

巻11第27話 慈覚大師始建楞厳院語 第廿七

今は昔、慈覚大師(円仁)は伝教大師(最澄)の入室写瓶の(瓶の水をうつすように教えを得た)弟子として、比叡山を受け継ぎました。仏法興隆の志はことに深いものでした。首楞厳院を建立して中堂を建て、観音・不動尊・毘沙門の三尊を安置しました。また、唐から多くの仏舎利を持って帰国しました。

首楞厳院(横川中堂)

貞観二年(860年)、惣持院を建て、舎利会を始めて、この山に伝えました。多くの僧を請じ、音楽を奏でさせることを永き事としました。定められた日はなく、山の桜が盛りのときにおこなわれました。

貞観七年(865年)、常行堂を建て、七日七夜にわたり不断の念仏を修させました。八月十一日から十七日の夜まで、たえなく阿弥陀如来と聖衆を讃奉る声を唱えさせます。引声といいます。大師が唐よりこの山に伝えた行事です。身には常に仏を迎え、口には常に経を唱えます。心は常に浄土を思います。身・口・意(心)に宿った三業の罪をなくすために、これよりよい方法はありません。

常行堂

唐に赤山という神がありました。大師を守ることを誓い、大師とともに唐からこの朝(日本)にわたりました。その後、比叡山に留まり、今は楞厳院中堂の傍に在ります。山の仏法を守る誓いをたて、この山に留まっているのです(赤山禅院)。

絵馬に描かれた赤山明神

山に椙(杉)の大木がありました。大師はその木のうつろ(空洞)に住み、定められたとおりに法華経を書写しました。それが終わると、堂を建ててこの経を安置しました。如法堂はここにはじまります。そのとき、この国のやんごとなき神はみな誓いをたて「順番を決め、交代でこの経を守る」と誓いました。この経はまだ堂に安置されており、椙のうつろもあります。道を求める人は、必ず参り礼奉るべきです。

横川の慈覚大師とはこの人であると語り伝えられています。

絹本著色慈覚大師像(群馬県立歴史博物館)

【原文】

巻11第27話 慈覚大師始建楞厳院語 第廿七
今昔物語集 巻11第27話 慈覚大師始建楞厳院語 第廿七 今昔、慈覚大師は伝教大師の入室写瓶の弟子として、比叡山受け伝へて、仏法興隆の志し殊に深し。然れば、別に楞厳院を建立して、中堂を建て、観音・不動尊・毘沙門の三尊を安置し奉れり。亦、唐より多の仏舎利を持渡れり。

【翻訳】 柴崎陽子

【校正】 柴崎陽子・草野真一

巻十一第十一話 慈覚大師円仁が追われ毒を飲まされる話
巻11第11話 慈覚大師亙唐伝顕密法帰来語 第十一今は昔、承和の御代(西暦834年~848年)に慈覚大師という聖がありました。俗姓は壬生の氏、下野国都賀の郡(栃木県小山市・都賀郡)の人です。誕生のとき、家を紫の雲がおおいました。そのこ...
巻十一第二十六話 伝教大師最澄が比叡山を開いた話
巻11第26話 伝教大師始建比叡山語 第廿六 今は昔、伝教大師は比叡山を開き、根本中堂にみずから薬師如来の像をつくり、安置しました。天台宗を立て、智者大師(智顗)の教えをひろめました。 弘仁三年(812年)七月、法華三昧堂を...

コメント

タイトルとURLをコピーしました