巻二第三話 病んで孤独な比丘が救われた話

巻二(全)

巻2第3話 仏報病比丘恩給語 第三

今は昔、祇園精舎に一人の比丘(僧)がありました。重い病にかかり、五、六年間、辛苦悩乱しました。悪瘡から膿(うみ)と血が流れて、大小便の臭いも臭く、汚れていました人はこれを汚がって、近寄ろうとはしませんでした。家もことごとく朽ち、壊れていました。

仏はこの人をあわれんで、阿難(アーナンダ)・舎利弗(サーリプッタ)などの五百の弟子をみなよそにやって、かの比丘のところに行きました、五指より光を放ち、遠くまで照らしながら、比丘に問いました。
「どうしてつきそってくれる人がないのだ」
「長いこと病にかかっているため、つきそってくれる人がないのです」

そのとき、帝釈天(守護神)が宝瓶に水を入れ、仏に差し上げました。仏は紫磨黄金(しまおうごん、もっとも質のいい金)の手でそれを受け、右の手で水をそそぎ体を洗い、左の手で瘡をなでると、病は癒えていきました。
仏は言いました。
「おまえは昔、私に恩を施してくれた。だから今、それに答えているのだよ」
仏は法を説きました。比丘は阿羅漢果を得ました(聖者になりました)。

帝釈は問いました。
「この病んだ比丘に受けた恩とはなんですか」
仏は答えました。
「無量阿僧祇劫(むりょうあそうぎごう、数えられないほど長い時間)の昔、国王があった。王は財(たから)が欲しかったので、伍百という者に声をかけた。『もし公物を盗もうとする者があれば、それを捕らえて罰せよ。彼が盗んだ公物を、私とおまえでわけよう』
ある日、ひとりの優婆塞(在家信者)が、公物に手をつけた。伍百は彼を捕らえたが、この優婆塞は善を行ずる人と聞き、逃がしてやった。優婆塞は罰を免れて、喜んで去ったという。このときの伍百が今の病んだ比丘の前世である。逃がしてもらった優婆塞というのが私だ。このときの恩に報ずるため、私はやってきた」
そう説いたと語り伝えられています。

巻一第三十一話 祇園精舎をつくった話
巻1第31話 須達長者造祇薗精舎語 第卅一今は昔、天竺の舎衛国(しゃえこく、コーサラ国)に一人の長者(富裕な人)がおりました。名を須達(すだつ、スダッタ)といいます。彼は一生の間に、七度富貴を体験し、七度貧窮に苦しみました。七度目の貧は、...

【原文】

巻2第3話 仏報病比丘恩給語 第(三)
今昔物語集 巻2第3話 仏報病比丘恩給語 第(三) 今昔、祇薗精舎に一人の比丘有り。身に重き病を受て、五六年が間、辛苦悩乱す。悪瘡膿(うみ)血流れて、大小便利の潤ひ臭く穢たり。然ば、人、此れを灢(きた)なむで、皆近付かず。居たる所も、悉く朽ち壊(こぼれ)たり。

【翻訳】
草野真一

コメント

タイトルとURLをコピーしました