巻四第十九話 経を聞いた鼠の話

巻四(全)

巻4第19話 天竺僧房天井鼠聞経得益語 第十九

今は昔、仏が涅槃に入った後の天竺に、ひとりの比丘がある房に住んでおりました。常に法華経を誦していました。その房の天井の上に五百の老鼠がおり、日々夜々に法華経を聞き、数(あまた)の年をかさねました。

ある日、六十匹の狸が来て、この五百の老鼠をみな食べてしまいました。鼠たちはみな忉利天に生まれました。その命(千年といわれる)が尽きると、みな人間界に生まれました。舎利弗(しゃりほつ、サーリプッタ)尊者に出会い、阿羅漢果を証し(聖者となり)、ついに悪道(地獄・餓鬼・畜生)に堕ちませんでした。弥勒の出世の時に生れて、仏の記別に預り、衆生(人々)を利益するでしょう。

絹本著色弥勒菩薩像(福井・長源寺、鎌倉時代)

鼠ですら、経を聞けばこのようになります。人が誠の心を至し、法華経を聞き、一心に信仰するならば、さらに道を成じ、三悪道を離れることは疑いようがありません。

外典(『抱朴子』内篇・対俗篇)にこうあります。
「白い鼠は三百歳生きる。百歳より身の色が白くなる。その後は、一年の吉凶のことを知り、千里の善悪を悟る。神鼠と呼ばれる」

経を聞き、道を得る鼠もあることでしょう。そう語り伝えられています。

【原文】

巻4第19話 天竺僧房天井鼠聞経得益語 第十九
今昔物語集 巻4第19話 天竺僧房天井鼠聞経得益語 第十九 今昔、天竺に、仏、涅槃に入給て後、一の房に比丘住せり。常に法花経を誦し奉る。其の房の天井の上に五百の老鼠有て、日々夜々に此の法花経を聞き奉り、数(あまた)の年を経たり。

【翻訳】 柴崎陽子

【校正】 柴崎陽子・草野真一

【協力】 草野真一

【解説】 柴崎陽子

「狸が鼠を食った」とありますが、タヌキがネズミを食べることはないそうです。

弥勒は「未来の仏」といわれ、釈迦没後56億7千万年後に世に現れ、人々を救済するとされています。現在は兜率天で修行しているといわれています。

巻五第十七話 神ネズミに導かれた国王の話
巻5第17話 天竺国王依鼠護勝合戦語 第十七 今は昔、天竺に啒遮那国(くっしゃなこく)という小さな国がありました。小国ですが、大いに富み、多くの財を持っていました。天竺はもとより大いに広いですが、食物が乏しく、木の根・草の根を以て食とし、...

コメント

タイトルとURLをコピーしました