巻十七第四十七話 吉祥天女に米が尽きない袋をもらった話

巻十七(全)

巻17第47話 生江世経仕吉祥天女得富語 第四十七

今は昔、越前の国(福井県)に生江世経という人がありました。加賀(石川県)の掾(第三等官)でした。はじめはとても貧しく、食べることさえ難しいほどであったのに、とくに吉祥天女にねんごろに仕えたことによって、富人となり、飽き満ちるほどの財を得ることになりました。

貧しかったとき、食べるものもなったので、願いを申し上げました。
「憑奉る(つねづね信仰している)吉祥天女よ、私を助けてください」
すると、使用人がやってきて告げました。
「門にたいへん端正な女性がきています。ご主人に話したいことがあると言っています」
誰だろうと思って出てみると、とても美麗な女性が、一杯の飯を持っていました。
「餓えていると聞きました。これを食べなさい」
世経は喜んでこれを受け取り、すこし食べました。それだけで満たされ、二、三日経っても、腹がすくことはありませんでした。

この飯をすこしずつ食していましたが、ついになくなりました。どうしようかと考え、前と同じように吉祥天女を念じました。使用人が告げました。
「以前と同じように言いたいことがあるといって、門に女性が来ています」
世経が前と同じように喜びあわてて出て見ると、前と同じ女性がおりました。
「あなたをかわいそうだと思います。どうしようかと考えましたが、今度は下文(行政の命令書。この場合は吉祥天が下したもの)を与えます」
文をを見ると、「米三斗(約54リットル)」とありました。これを給わって世経はたずねました。
「これはどこに行って受け取るべきでしょうか」
「ここから北にある峠を越えると、中に高い峰があります。その峰に登り、『修陀々々(しゅだしゅだ)』と呼ぶと、答えて出て来る者があります。その者から受け取りなさい」

世経が教えられたとおりに行くと、実に高い峰がありました。その峰の上に登り立って、女人が言ったとおり「修陀々々」ととなえると、高く怖ろし気な声で答えて出て来る者がありました、額に角が一本生えていて、一つ目の、赤い衣を着た鬼が世経の前にひざまずきました。かぎりなく怖ろしく思いました。

我慢して言いました。
「御下文を得た。この米を得たい」
「承知しております」
下文をとって見て言いました。
「下文には三斗とありますが、一斗(約18リットル)を与えるよううかがっています」
米一斗を袋に入れてにわたしました。世経はこれを得て家に帰りました。

その後、この米を取ってみました。取ったぶんだけ袋に米が満ち、取れども取れども尽きません。やがて千万石になりましたが、一斗の米はまったく失われませんでした。世経はほどなくして富豪になりました。

あるとき、その国の守(国司)がこの話を聞いて言いました。
「おまえのところに、しかじかの袋があるだろう。それをすみやかに私に売れ」
国内にあって、守(国司)にさからうことはできません。袋は守に与えました。

守は袋を得て喜んで、代価として米百万石を世経に与えました。一斗の米を取ると、守のもとでも同じように取っただけの米が満ち、尽きることがありません。
守は「これはすばらしい宝物を得た」と思って持っておりました。ところが、百石取ったところで、米はまったく出なくなりました。守は思ったとおりにいかず、とてもくやしく思いましたが、どうすることもできず、袋を世経に返しました。

世経がこれを家に置いたとたん、また以前のように米があふれ出てきました。世経はかぎりなき富人となって、多くの財に飽き満ちて暮らしました。

守はたいへん愚かです。世経が吉祥天女に仕えて得た物を、なんの信仰もなく押取して、どうしてずっと持ち続けることができるでしょうか。

誠の心を至して仏天に仕える人は、このようになると語り伝えられています。

映画『シンバッド七回目の航海』(1957)

【原文】

巻17第47話 生江世経仕吉祥天女得富語 第四十七
今昔物語集 巻17第47話 生江世経仕吉祥天女得富語 第四十七 底本、標題のみで本文を欠く。底本付録「本文補遺」の鈴鹿本により補う。 なお、鈴鹿本の標題は、「生江世経仕吉祥天女得富貴語」となっている。

【翻訳】 草野真一

【解説】 草野真一

吉祥天女シリーズ最終話。
『宇治拾遺物語』にも同じ話がある(毘沙門天)。

第192話(巻15・第7話)伊良縁世恒、毘沙門の御下文を給はる事
宇治拾遺物語 第192話(巻15・第7話)伊良縁世恒、毘沙門の御下文を給はる事 伊良縁世恒、給毘沙門御下文事 伊良縁世恒、毘沙門の御下文を給はる事 校訂本文 今は昔、越前国に伊良縁(いらえ)の世恒(よつね)

挿絵は特撮黎明期のハリウッド映画。RCサクセションがカバーアートに使ってた。話にこいつ出てくるんだよ。

巻二十第四十六話 能登守の善政の話
巻20第46話 能登守依直心息国得財語 第四十六 今は昔、能登(石川県北部)の守(かみ、国司)□という人がありました。心がまっすぐで、よく国を治めていました。また、国内の仏神を崇め、ねんごろに仕えていました。国内は平穏で、雨風も時節にした...
巻十七第四十五話 吉祥天女を犯してしまった男の話
巻17第45話 吉祥天女𡓳像奉犯蒙罸語 第四十五 今は昔、聖武天皇の御代に、和泉の国和泉国の郡(大阪府和泉市)の血渟上山寺(ちぬかみのやまでら)に、吉祥天女の像(塑像)がありました。同じころ、信濃の国(長野県)から、縁あってその国に来たひ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました