巻六第四十話 阿弥陀経を読まず往生できなかった話

巻六(全)

巻6第40話 震旦道珍始読阿弥陀経語 第四十

今は昔、震旦(中国)のの代に僧がありました。名を道珍といいます。念仏を修し、水想観(清水を念ずることからはじまる浄土観相法)をしていました。

あるとき、道珍は夢に水を見ることがありました。百人が同じ船に乗って、西方に行こうとしています。道珍もその船に乗ろうとするのですが、船に乗っている人はそれを許しませんでした。道珍は言いました。
「私は一生の間、西方(浄土往生)の業を修してきました。どうして私は船に乗ることを許されないのですか」
船上の人が答えました。
「あなたの西方の業は未だ終わっておりません。あなたはまだ『阿弥陀経』を読んでいません。さらに、温室(うんしつ)をおこなっていません」
そう言って船は去っていきました。

その後、道珍ははじめて『阿弥陀経』を読み習い、また、多くの僧を集めて、沐浴させました。

ある日、夢にひとりの人が、白銀の楼台に乗ってあらわれました。
「あなたの浄土の業は満ちました。必ず西方に生まれるでしょう」
そう聞いて、夢から覚めました。
これらのことは人には語らず、記録して、経箱の中に納めて置いておきました。知る人はありませんでした。

ついに、道珍の命が終わる時になりました。山の頂に、数千の火を燃したような光明がありました。よい香りが寺の内に満ちました。人々は、「道珍は必ず極楽に生れたにちがいない」と考えました。

後に弟子たちが師の経箱を開て見ると、この記録がありました。そのときになって、このことは世に広まり、いよいよ信を発しました。

『阿弥陀経』は必ず読むべきです。また、温室の功徳も量れりしれないと語り伝えられています。

東林大仏(48mの巨大阿弥陀仏、中国江西省)

【原文】

巻6第40話 震旦道珍始読阿弥陀経語 第四十
今昔物語集 巻6第40話 震旦道珍始読阿弥陀経語 第四十 今昔、震旦の梁の代に僧有けり。名を道珍と云ふ。偏に念仏を修して、水観を成す。 而る間、道珍、夢に水を見るに、百人、同船に乗て、西方に行かむと為るに、道珍、其の船に乗らむと為るを、此の船に乗れる人許さず。道珍の云く、「我れ、一生の間、西方の業を修す。何の故に...

【翻訳】 西村由紀子

【校正】 西村由紀子・草野真一

【解説】 草野真一

浄土教の根本経典は三種あり、浄土三部経と呼ばれる。『大無量寿経』『観無量寿経』『阿弥陀経』である。この話は『阿弥陀経』が足りませんという話だが、日本の浄土教(主として浄土宗と浄土真宗)とは教えがずいぶん異なっている。

巻二第十二話 富み、貧窮にあえぎ、ふたたび富んだ指が光る男の話
巻2第12話 王舎城灯指比丘語 第(十二)今は昔、天竺の王舎城(マガダ国の都)に、一人の長者がありました。家は大いに富み、無量の財宝がありました。一人の男子が生まれました。世に並ぶものがない端正な子でした。その子は生まれたときから、指...
巻一第二十三話① 仏の絵に怒り、攻め入ろうとした王の話
巻1第23話 仙道王詣仏所出家語 第廿三 今は昔、天竺に都城がふたつありました。それぞれ花子城(けしじょう)、勝音城(しょうおんじょう)といいました。ふたつの都城は、栄えたり衰えたりしました。 あるとき、勝音城の人がみな富んで楽しむこと...
巻一第十話 提婆達多が仏をあやめる話
巻1第10話 提婆達多奉諍仏語 第十 今は昔、提婆達多(だいばだった、デーヴァダッタ)という人がありました。釈尊の父方のいとこに当たります。提婆達多は釈尊の父・浄飯王の弟、黒飯王の子です。 提婆達多がいまだ太子だったころ、雁を射ました。...

コメント

タイトルとURLをコピーしました