巻二十第三十一話 母を責めて狂気に死んだ男の話

巻二十(全)

巻20第31話 大和国人為母依不孝得現報語 第卅一

今は昔、大和国添の上の郡(奈良県奈良市)に住む人がありました。を瞻保(みやす)と言いました。朝廷につかえる学生(官僚候補生)でした。明け暮れ書物を学んでいましたが、心に智はありませんでした。不孝で母を養いませんでした。

母は子の瞻保から稲を借りましたが、返すことができませんでした。償わずにいると、瞻保は強くこれを責めました。板敷の上から地に座っている母を責めました。この様子を見て、人は言いました。
「おまえはなぜ不孝にも母を責めるのか。世の人は父母を孝養するために、寺を造り、塔を建て、仏を造り、写経し、僧を供養している。おまえは家も豊かであるのに、なぜ稲を取り立てて、母を歎かせるのか」
瞻保はそう言われてもまったく聞く耳を持たず、なお母を責めました。人々は見るに見かねて、母のかわりに稲を弁済し、責めるのをやめさせました。

母は泣き悲しみ、瞻保に言いました。
「私はおまえを育てている間、日夜、休むことはなかった。世の人が父母に孝行しているのを見ては、『私もいずれあのようにしてもらえるだろう』と思い、あてにするような心もあった。しかし今、おまえは私に恥を与え、借りた稲を返せと強く責める。情ないことだ。ならば私も言おう、おまえに呑ませた乳を返せと。今、母子の道は絶えた。天道(てんとう、仏教以前の素朴な信仰)よ、これを裁いてください」
瞻保はこれを聞いても、答えることなく家の内に入りました。

すると瞻保は、たちまちに狂心し(精神錯乱し)、心が迷い身体が痛み、年来人に稲米を借して、利息をつけて返してもらうべき証文を、みずから焼き払い、失ってしまいました。その後、髪を乱して山に入り、走り回りました。

三日たつと、とつぜん火が出て、瞻保の家も倉も焼けてしまいました。妻子は食物を失い、迷いました。瞻保もまた、食うことができず、飢えて死にました。

不孝は現世で報いを得ます。この話を聞く人は、みな瞻保を憎み、謗りました。

人はねんごろに父母に孝養し、不孝の心を成してはならないと語り伝えられています。

【原文】

巻20第31話 大和国人為母依不孝得現報語 第卅一
今昔物語集 巻20第31話 大和国人為母依不孝得現報語 第卅一 今昔、大和国添の上の郡に住む人有けり。字を瞻保と云けり。此れは公に仕る学生也けり。明暮は文を学して有けるに、心に智や無かりけむ、母の為に不孝にして、養はざりけり。

【翻訳】 草野真一

巻十九第二十七話 児よりも母を助けた話
巻19第27話 住河辺僧値洪水棄子助母語 第廿七今は昔、高潮が上がって、淀川の水かさが増し、河辺の多くの人の家が流れました時に、年のほど五、六歳くらいで、色白く見た目も端正な、気配りもしっかりできる男の子をもって、片時も身も離さず可愛が...
巻五第三十二話 老人の知恵で難局を乗り切る話
巻5第32話 七十余人流遣他国語 第卅二今は昔、天竺に、七十歳を越した人を流してしまう国がありました。その国にあるひとりの大臣がありました。朝暮に母の面倒を見て、孝養していました。やがて、母は七十歳になりました。「朝に顔を見て、夕に会...

【協力】ゆかり・草野真一

にっぽん ってどんな国? | What is japan like?
What is japan like?

コメント

タイトルとURLをコピーしました