巻二十四第五十四話 好色漢の親王と身持ちの堅い女の話

巻二十四

巻24第54話 陽成院之御子元良親王読和歌語

今は昔、陽成天皇の御子に元良親王(もとよしのしんのう)と申す方がおられました。
たいそうな色好みでいらっしゃったので、当時の女で美人の聞こえある者には、すでに会ったことのある者であろうとなかろうと、常に恋文を遣るのを仕事のようにしておられました。

ところでそのころ、枇杷左大臣(びわのさだいじん・藤原仲平)の御元にお側仕えとして使っておられた若い女がいて、名を岩楊(いわやなぎ)といいました。
容貌も人柄もすぐれ、風雅な心の持ち主でありましたから、この女の噂を聞くすべての人が盛んに恋文を寄越しますが、志操堅固で聞き入れようとしませんでした。
だが、□□という人が夢中になって言い寄ったので、拒み切れず、ついに契りを結ぶようになりました。
その後、男はいっときも離れがたい想いがして、大臣の家の女の部屋へ通っていましたが、かの元良親王はこのことを知らず、女の美しいことを聞いて夢中になり、たびたび恋文を遣りましたが、女は「決まった男がいる」とは言わず、そ知らぬふりをして返事さえしなかったので、親王はこう詠んでお遣りになりました。

大空に 締めゆうよりも はかなきは
つれなき人を 頼むなりけり
(大空にしめ縄を張りめぐらして、その中を自分の所有と主張するよりも、もっと頼りにならぬものは、愛してくれない人の愛を頼みにすることであるよ)

女が返すには、

いぶせ山 世の人声に 呼ぶ子鳥
呼ばふときけば 見てはなれぬか
(人の噂では、あなたに言い寄る人が多いとか。恋文なども、すっかり見慣れて、私の言葉など相手になさらないでしょう)

この親王が結局、女を我がものにしたという話も聞かない、とこう語り伝えているということです。

【原文】

巻24第54話 陽成院之御子元良親王読和歌語 第五十四
今昔物語集 巻24第54話 陽成院之御子元良親王読和歌語 第五十四 今昔、陽成院の御子に元良親王の申す人御座けり。極き好色にて有ければ、世に有る女の美麗也と聞ゆるには、会たるにも未だ会はざるにも、常に文を遣るを以て業としける。

【翻訳】 柳瀬照美

【校正】 柳瀬照美・草野真一

【解説】 柳瀬照美

元良親王は、陽成天皇の第一皇子。母は藤原遠長の娘。

女童(めわらわ)は、まだ一人前の女房にならない、若い小間使い。

親王という身分高い人が、小間使いの若い女に言い寄って、相手にされなかったという話であるが、本話の主眼は、恋歌の贈答。
元良親王は歌人でもあり、後撰・拾遺集に和歌が収められている。また、親王の和歌が集められた『元良親王集』もある。

巻二十四第四十七話 伊勢が詠んだ恋の歌
巻24第47話 伊勢御息所幼時読和歌語 今は昔、伊勢御息所(いせのみやすどころ)がまだ御息所にもならず、七条后(宇多天皇中宮、藤原温子)のもとにお仕えしていたころ、枇杷左大臣(びわのさだいじん・藤原仲平)はまだ年若く少将でいましたが、たい...
巻二十第十話 性器を消失させる術を習う話
巻20第10話 陽成院御代滝口行金使習外術語 第十 今は昔、陽成天皇の御代(876-884)に、滝口の武士(宮中警護部隊)で、陸奥の国に金(砂金)を得るために遣わされた道範という者がありました。道中、信濃国のとある郡司の家に宿泊しました。...

【参考文献】
小学館 日本古典文学全集23『今昔物語集三』

巻二十四
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ほんやくネットをフォローする
スポンサーリンク
今昔物語集 現代語訳

コメント

タイトルとURLをコピーしました