巻二十六第二十話 少女と噛み合って死んだ犬の話

巻二十六

巻26第20話 東小女与狗咋合互死語 第二十

今は昔、␣(欠字)国␣(欠字)郡に住む人がいました。その家に、年は十二か三ばかりの使いの少女がいました。
その家の隣では白い犬を飼っていましたが、どうしたことか、この少女を見さえすると、敵のように飛びかかってつねに噛みつこうとするのでした。
一方の少女も犬を見かけると、ひたすら打とうとして向かっていきます。人はその様子を見て、どういうわけだろうと不思議がっていました。

そうするうち、少女は病気になりました。たちの悪い流行病だったのか、日を追って病は重くなっていきました。主人は、少女を家の外に出そうとしますと※1、少女は、
「わたしが誰もいないところに出されましたら、きっとあの犬に喰い殺されてしまいましょう。わたしが病がなく元気で、しかも人が見ているときでさえ、かまわず喰いかかってくるのです。人のいないところに重病で寝ていたら、きっと喰い殺されるでしょう。ですから、あの犬には決して分からないところにしてください」
主人は、「もっともなことだ」と思いまして、遠いところに、必要な品々を調えて、こっそり行かせました。
「毎日、一度か二度は必ず、だれかを見舞いにやるからな」
と言いなだめて、家から出したのでした。

その翌日、隣の犬は家にいました。それで「この犬は知らないのだ」と安心していたところ、次の日、犬は姿を消しました。
不審に思って、少女のところへ人を遣りました。使いの者が行って見ると、犬は少女のところに行って少女に噛みついていました。見れば、少女もまた犬に噛みついて、互いに食い合ってどちらも死んでいました。
知らせを聞いて、少女の主人も犬の主人も現場に駆けつけ、この有様を見て驚きつつ、少女のことを哀れがりました。

このことを思いますに、この両者は現世だけの仇敵だったとは思われないと、人みな不思議がったと、このように語り伝えているということでございます。

【原文】

巻26第20話 東小女与狗咋合互死語 第二十
今昔物語集 巻26第20話 東小女与狗咋合互死語 第二十 今昔、□□国□□の郡に住ける人有けり。其の家に、年十二三歳許有る女の童を仕ひけり。亦、其の隣に住ける人の許に、白き狗を飼けるが、何なることにか有けむ、此の女の童だに見ゆれば、此の狗咋ひ懸りて敵にしけり。

【翻訳】 松元智宏

【校正】 松元智宏・草野真一

【協力】 草野真一

【解説】 松元智宏

※1 当時、病は穢として家から離れたところに出す風習がありました。病気が細菌やウィルスなどが要因で伝染するという知識はありませんでしたが、そのような風習を経験則から導き出し、病気が伝染することを防いでいたと考えられます。

巻十七第十話 夢のお告げで伝染病を忌避した話
巻17第10話 僧仁康祈念地蔵遁疫癘難語 第十 今は昔、京に祇陀林寺という寺がありました。その寺に仁康という僧が住んでいました。横川の慈恵大僧正(良源)の弟子です。因果を信じて、三宝を敬い、戒行をたもち、仏のように人々をあわれみました。 ...

【参考文献】
新編日本古典文学全集『今昔物語集 ③』(小学館)

 

巻二十六
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ほんやくネットをフォローする
スポンサーリンク
今昔物語集 現代語訳

コメント

タイトルとURLをコピーしました