巻六第四十四話 翼が生えて極楽に飛んだ僧の話

巻六(全)

巻6第44話 震旦僧感持観無量寿経阿弥陀経語 第四十四

今は昔、震旦(中国)の并州に僧がありました。名を僧感といいます。

心を発し、観無量寿経阿弥陀経を読誦することを業として、長い月日を過ごしました。
ある日、夢を見ました。
「わたしの身体に翼が生えている。不思議なことだ」
見ると、左の翼には観無量寿経の、右の翼には阿弥陀経の文があります。僧感はこのふたつの翼で飛ぼうと試みましたが、身体がまだ少し重く、飛ぶことはできませんでした。そこで夢から覚めました。

その後、いよいよ深い信を起こし、このふたつの経を誦持することを怠りませんでした。

三年が経ち、ふたたび以前と同じように翼がはえ、飛ぼうとする夢を見ました。
「身体がすこし軽くなった気がする」
そこで夢から覚めました。

さらに信を深くして、経をたもっていました。二年後、夢を見ました。以前のように翼が生えました。身は軽く、自在に虚空に飛び昇ることができます。西方をめざして飛び、やがて極楽の地に至りました。

そのとき極楽の一仏二菩薩(阿弥陀如来・観世音菩薩・勢至菩薩)が告げました。
「おまえはねんごろに二つ経をたもっていた。その力によって、この世界に来ることができた。しかし、おまえはすぐに娑婆(人間世界)に戻るべきだ。そして、毎日四十八巻(大無量寿経の弥陀の四十八の誓願か)を誦せよ。そうすれば、一千日の後、上品(じょうぼん、最上の極楽)に生まれることができるだろう」
そう教えて、夢から覚めました。

その後、夢で教えられたように、誠の心をつくして、毎日四十八巻を誦して、三年のちに命を終えました。僧感が臥したところには、九茎の蓮華(九品の往生を表す)が生えました。七日の間、枯れ落ちることはありませんでした。人はこれを見て歓喜し、不思議なことがあるものだと語りました。皆は「僧感は必ず極楽に生まれたにちがいない」と讃えたと語り伝えられています。

 

【原文】

巻6第44話 震旦僧感持観無量寿経阿弥陀経語 第四十四
今昔物語集 巻6第44話 震旦僧感持観無量寿経阿弥陀経語 第四十四 今昔、震旦の并州に僧有り。名を僧感と云ふ。 心を発し、観無量寿経・阿弥陀経を持(たも)てるを以て業として、年来を経る間、夢に、「僧感が、自らの身に翼生たり。希有也」と思て見れば、左の翼には、観無量寿経の文有り。右の翼には、阿弥陀経の文有り。僧感、...

【翻訳】 西村由紀子

【校正】 西村由紀子・草野真一

【解説】 西村由紀子

蓮(ハス)は沼や湖などに生えるもので、室内に生えることはない。また、たとえ湖沼にあっても、開花期間は4日間ほどと言われており、一週間咲き続けることはほとんどない。ここで描かれた蓮華は、まさに「不思議なことがあるものだ」である。

巻六第四十話 阿弥陀経を読まず往生できなかった話
巻6第40話 震旦道珍始読阿弥陀経語 第四十 今は昔、震旦(中国)の梁の代に僧がありました。名を道珍といいます。念仏を修し、水想観(清水を念ずることからはじまる浄土観相法)をしていました。 あるとき、道珍は夢に水を見ることがありました。...
巻十九第十四話 人殺しの悪人が僧になって旅する話(マンガリンクあり)
巻19第14話 讃岐国多度郡五位聞法即出家語 第十四今は昔、讃岐国多度の郡(香川県善通寺市)に、源大夫という人がありました。名はわかりません。とても猛々しい人で、殺生を生業としていました。日夜朝暮に山野に行っては鹿鳥を狩り、川海に行って...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました