巻二十九第十四話 闇に響く女の泣き声の話

巻二十九

巻29第14話 九条堀河住女殺夫哭語 第十四

今は昔、延喜(えんぎ:醍醐天皇)の御代のこと、天皇が夜、清涼殿※1の御寝所においでになられました時のことでございます。にわかに蔵人※2をお召しになられたので、蔵人が一人参上したところ、天皇が、
「ここから辰巳(東南)の方角に、女が泣いている声が聞こえる。速やかに捜して参れ」
と仰せられました。
蔵人は仰せを承って、警護の衛士の詰所にいる吉上(きちじょう)※3を召して、松明をともさせて、内裏の内を捜させました。しかし、泣いている女などどこにもいませんでした。

清涼殿(京都御所)

夜も更けていて人の気配さえないので、帰ってその旨を奏上しました。天皇は、
「なおよく捜査せよ」
と仰せられました。
今度は八省(太政官に属する八つの官庁)の内の清涼殿の辰巳の方角に当たる諸庁舎の内を捜し回りました。しかし、どこにも声を出している者がありません。また帰って、八省の内には見当たらぬ旨を奏上しました。天皇は、
「それでは、八省の外をさらに捜せ」
と仰せらます。
蔵人はすぐさま馬司(うまづかさ)の御馬を召して、蔵人はそれに乗り、吉上に松明をともさせて前を行かせ、大勢を引き連れて、内裏の辰巳の方角にあたる京の町中をあまねく捜し回りました。しかし、京中どこもかしこも静まり返り、どこにも人の声はしていない。まして、女の泣く声など聞こえてきません。とうとう九条堀河の辺りまでやってきました。すると、そこに一軒の小家があり、女の泣く声が聞こえました。

京都御所清涼殿における昼御座(手前)と御帳台(奥)

蔵人は、「もしや、これをお聞きになられたのか」と驚きいぶかしみ、その小家の前に馬を止めて、吉上に命じて宮中に走らせ、
「京中皆寝静まり、女の泣く声はございません。ただ、九条堀河にある小家に、泣いている女が一人おります」と奏上させました。吉上は奏上し返って来ると、
「『その女をしかと捕らえて連れて参れ。その女は、心の内に何かをたくらんでいて泣いているのだ』との宣旨がございました」と伝えました。
そこで、蔵人が女を捕らえさせると、女は、
「わたしの家は穢れております。今夜盗人が入り、わたしの夫はすでに殺されました。その死んだ夫のむくろは、まだ家の中にあるのです」
と言って、大声で泣き叫びました。
しかし、宣旨にそむくわけにはいきません。女を捕縛して内裏まで連行しました。
そして、その旨を奏上すると、ただちに内裏の外にて、検非違使を召して女を引き渡させ、
「この女は、大きな罪を犯している。ところが、それを心の内に隠して表面だけは泣き悲しんでいるのだ。速やかに法にのっとって糾明して処罰せよ」と仰せになられました。検非違使は女を受け取って退出しました。

夜が明けて、この女を糾明すると、しばらくは白状しませんでしたが、拷問を加えると女は落ちて、ありのままを白状しました。
何と、この女は間夫※4と心を合わせて実の夫を殺させたのであります。それでいて、このことを嘆き悲しんでいると人に(夫が盗人に殺されたと)聞かせようと泣いていたのでした。遂に隠しおおせず白状しましたので、検非違使はその報告を聞いて、内裏に参り、この旨を奏上しました。
天皇はお聞きになって、
「思った通りであった。その女の泣き声は、本心とは違うと聞いたので、何としても捜し出せと命じたのである。その間男も、必ず捜し出して捕縛せよ」と仰せがあり、間男も捕らえられて、女と共に牢獄に入れられました。

醍醐天皇像(醍醐寺三宝院)

されば、性格が悪いと思われる妻には、気を許してはならないのだ、とこれを見聞きした人は皆言い合いました。
また、天皇に対しては、「やはり、ただの人ではあらせられない」と、人々は尊び申し上げた、
とこのように語り伝えているとのことでございます。

【原文】

巻29第14話 九条堀河住女殺夫哭語 第十四
今昔物語集 巻29第14話 九条堀河住女殺夫哭語 第十四 今昔、延喜の御代、天皇夜る清涼殿の夜るの大臣(おとど)に御ましけるに、俄に蔵人を召ければ、蔵人、一人参たりけるに、仰せ給ひける様、「此の辰巳の方に、女の音にて泣く者有り。速に尋て参れ」と。蔵人、仰せを奉(うけたま)はりて、陣の吉祥を召して、火を燃(とも)させ...

【翻訳】 松元智宏

【校正】 松元智宏・草野真一

【協力】 草野真一

【解説】 松元智宏

※1 清涼殿・・・平安京内裏宮殿の一つ。天皇の御在所・常居所として嵯峨天皇の時に造営されました。

※2 蔵人・・・「令外(りょうげ)の官」の一つ。蔵人所の役人。はじめ、皇室の文書・道具などを納める蔵を管理し、訴訟なども扱ったが、後には天皇のそば近く仕え、その日常生活に奉仕した。

※3 吉上・・・六衛府の下役で、衛士より上位で、宮中の警備、逮捕に当たりました。

※4 原文は「蜜男(みそかをとこ)」です。原文の方が何とも味わい深いですね。

女がどこかで泣いておるぞ、捜せ!

天皇が女の鳴き声を捜索させ、間男と夫を殺害した嘘泣き女を捕らえさせた話。

うーん、天皇直属の蔵人や六衛府の実行部隊である吉上を大勢引き連れて「京中を行きて普(あまね)く聞く」ほどの犯罪ですかね。
醍醐天皇は藤原時平・菅原道真を登用し(後に道真を左遷してしまいますが)摂政や関白を置かず天皇の親政による政治を行い律令政治を現出しました。また、古今和歌集の編纂を命じるなど和歌にも通じ、人格は円満で善政を行いました。

巻二十二第八話 時平の大臣、伯父の妻を盗む(谷崎純一郎『少将滋幹の母』の素材)
巻22第8話 時平大臣取国経大納言妻語今は昔、本院の左大臣と申し上げる方がおいでになりました。御名を時平(ときひら)と申し上げます。昭宣公(しょうせんこう・藤原基経)と申し上げる関白の御子であります。この方は、本院という所に住んでおられま...
巻二十九第十三話 妻による夫殺害が露見した話
巻29第13話 民部大夫則助家来盗人告殺害人語 第十三今は昔、民部の大夫(みんぶのだいふ)※1□□(欠字。姓不明)の則助という者がいました。ある日、終日外出していて夕方に家に帰ってきたところ、車宿(くるまやどり)※2の片隅から一人の男が...
巻二十七第十話 油を盗む怪異の話
巻27第10話 仁寿殿台代御灯油取物来語 第十今は昔、延喜(醍醐天皇)の御世に、物が仁寿殿の対代(たいしろ、建て増しの部屋)の灯用油を夜半くらいに取りに来て、紫宸殿(ししんでん、*1)の方に去っていくということが毎夜ありました。天皇...


【参考文献】
新編日本古典文学全集『今昔物語集 ④』(小学館)

この話を分かりやすく現代小説訳したものはこちら

🧑‍🎓ついつい偉い人の言うことにうなずいてしまうあなた🧑‍💼に贈る平安時代の権威主義的寓話|好転する兎@古典の世界をくるくる遊ぶ
【権威に従う】認知バイアス  人は、科学者や専門家など、権威あるものからの情報を信じやすく、その要請にも影響されやすい。 ima訳「今昔物語」【泣き声を聞く者は】巻二十九第十四話 九条堀河に住む女、夫を殺して哭くこと 現代小説訳 29-14  今も昔も、人に何かを伝えたいときだけではなく、ただただ流れる涙とい...

 

 

 

巻二十九
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ほんやくネットをフォローする
スポンサーリンク
今昔物語集 現代語訳

コメント

タイトルとURLをコピーしました