巻1第27話 翁詣仏所出家語 第廿七
今は昔、天竺に老人がありました。半生を貧しく過ごし、塵ほどの貯えもありませんでした。妻子や親族は彼を見捨て、残された人生をともに送ろうという者はありませんでした。
老人は歎き悲しみ、考えました。
「私は家業を営んでいたが、貧しく貯えもない。出家して、仏弟子となろう」
祇園精舎に赴き、舎利弗(しゃりほつ、サーリプッタ)に面会して言いました。
「出家して、戒を受けたいと思います」
舎利弗は言いました。
「すこし待ちなさい。あなたが出家の業があるかどうか、禅定して見てみます」
彼は三日間、定に入り、定より出て言いました。
「あなたの過去の八万劫を見てみましたが、出家の業は見つかりませんでした。たったひとつの善根も見つかりません。出家を許すことはできません」
舎利弗は彼を追い出しました。
老人は目連(もくれん、モッガラーナ)のもとに行き「出家したい」と言いました。同じように「出家の善根がない」と言われ、追い出されました。続いて富楼那(ふるな、プールナ)・須菩提(すぼだい、スブーティ)のところに行きましたが、やはり認めてもらえませんでした。
五百の弟子はすべて、あるいは杖で打ち、あるいは石を投げて老人を追い払い、出家を許しませんでした。
老人は祇園精舎の門で悲嘆のあまり涙を流しました。
そのとき、仏(釈尊)がこれをごらんになっていました。門に出て、老人に問いました。
「おまえはどうして泣いているのだ。なにか願いがあるのか。かなえてあげよう」
老人は答えました。
「私は塵ほどの貯えもできずに生きてきました。衣食にさえ事欠いていました。妻子も親族も私を捨て去りました。そこで、出家して仏の御弟子となろうと思い、この精舎にやってきたのです。ところが、舎利弗・目連をはじめ、五百の御弟子たちはみな、私に出家の業がないと言い、出家させてくれませんでした。それゆえに、この門で泣いていたのです」
仏は老人に近づき、金色の御手をもって老人の頭をなでて言いました。
「私が願を発し、仏となったのは、おまえのような者を救うためだ。おまえの本懐をとげてあげよう」
仏は老人をつれて、祇園精舎の内に入りました。
まず、舎利弗を呼んで言いました。
「この老人を出家させなさい」
舎利弗は答えました。
「この老人の過去の八万劫を見て、出家の善根を探しましたが、見つかりませんでした。いったい仏は、どうやってこの老人に出家を許すのですか」
「かまわぬ、出家させよ」
舎利弗尊者は仏の教えに随い、老人を出家させ、戒を授けました。
「人々の現在は、みな前世の業因によって決まります。老人の過去をさかのぼっても、善根は見つかりませんでした。なぜ老人に出家を許したのですか」
仏は説きました。
「よく聞け。老人は過去、八万劫の土地を塵とくだき、そのひとつを一劫に数えたよりさらに以前、人と生まれ、猟師をしていた。『鹿を射よう』として待っている間、虎があらわれて食われそうになった。猟師は虎の難をさけるため、ただ一度、『南無仏』と念じた。この老人には、その善根が朽ちずある。出家を許したのはそれゆえだ。おまえは八万劫しか見なかったために、それを知らなかった。出家を許せなかった」
舎利弗は答えることができませんでした。老人は出家の功徳によって、たちまちに羅漢果を証した(聖者となった)と語り伝えられています。
【原文】
【翻訳】
草野真一
【解説】
草野真一
誰にも必要とされない老人の話。現代にも通じるテーマだ。
コメント