巻一第三十六話 仏をめぐる功徳の話

巻一(全)

巻1第36話 舎衛城婆羅門一匝遶仏語 第卅六

今は昔、仏が舎衛城(コーサラ国)で乞食(托鉢)なさっていたときのことです。

ひとりの婆羅門(バラモン、カーストの最上)がやってきて、仏を目にしました。仏は光明を放ち、悠然としていらっしゃいました。婆羅門はこれをとても喜び、仏を一匝遶(いちどめぐり、周囲をめぐる=敬意を表す)して、礼拝して去りました。

仏はほほえんで、阿難(あなん、アーナンダ、釈尊の身の回りの世話をした僧)に語りました。
「この婆羅門は、私を見て歓喜し、清浄の心を以て、仏を一匝遶した。この功徳によって、これから二十五劫の間、三悪道(地獄、餓鬼、畜生)に堕ちず、天に生まれ、楽を受けるだろう。そののちは、辟支仏(びゃくしぶつ、縁覚。悟った人)となり、持儭那祇利(ぢしんなていり)と呼ばれるだろう」

もし人が、仏または塔をめぐるならば、五種の徳を得るでしょう。一には端正な美しい姿で生まれるでしょう。二に美しい音楽のもとで生まれるでしょう。三に常に天上に生れるでしょう。四に常に王家に生れるでしょう。五に涅槃を得るでしょう。

仏をめぐり塔をめぐることはやさしいことですが、その功徳は無限です。心を尽くして仏をめぐり奉るべしと、語り伝えられています。

Big Buddha Phuket

【原文】

巻1第36話 舎衛城婆羅門一匝遶仏語 第卅六
今昔物語集 巻1第36話 舎衛城婆羅門一匝遶仏語 第卅六 今昔、仏、舎衛城に入て乞食し給ふ。 其の時に、城の中に一の婆羅門有て、外より来る間、仏を見奉るに、仏、光明を放て、魏々として在ます。婆羅門、此れを見奉て歓喜して、仏を一匝遶(いちどめぐり)て礼拝して去ぬ。

【翻訳】
草野真一

【解説】
草野真一

雷門で有名な浅草寺などに行くと今でもお坊さんが五重塔のまわりをぐるぐる回っています。これはいわばそのルーツ話ですね。

巻一第三十五話 伎楽で仏を供養した人たちの話
巻1第35話 舎衛城人以伎巻1第35話 舎衛城人以伎楽供養仏語 第卅五 今は昔、天竺の舎衛城(しゃえじょう、コーサラ国)に、着飾って伎楽をうたい、城を出て舞い踊る人たちがありました。 あるとき、仏が多くの弟子をつれて、乞食(托鉢)して城...
巻四第三話 大王が八万四千の后を殺した話
巻4第3話 阿育王殺后立八万四千塔語 第三 今は昔、天竺に、仏が涅槃に入って(入滅して)百年後、鉄輪聖王(てつりんじょうおう、解説参照)が生まれました。阿育王(あそかおう、アショーカ王)です。八万四千の后を持っていました。しかし、子はあり...
巻四第一話 はじめての結集、阿難が批判された話
巻4第1話 阿難入法集堂語 第一 昔、天竺で、仏が涅槃に入った後、迦葉(大迦葉、だいかしょう、マハーカッサパ)尊者を上座として、千人の羅漢(聖者)が集まり大小乗の経の結集をおこないました。 阿難(あなん、アーナンダ。釈迦の身...

コメント

タイトルとURLをコピーしました