巻十七第四十三話 鞍馬寺の修行僧が女の鬼に襲われた話

巻十七(全)

巻17第43話 籠鞍馬寺遁羅刹鬼難僧語 第四十三

今は昔、一人の修行僧が鞍馬寺(京都市左京区)に籠り、修行していました。

ある夜、薪を拾い、火をつけてくべていると、夜がさらに深くなったころ、羅刹鬼が女の姿になって、僧の前に座り、火をくべました。僧は思いました。
「これはただの女ではない。鬼だろう」
僧は金杖を焼いて鬼の胸に突き立てて逃げ去り、堂の西にある朽木の下に隠れて、ちぢこまっていました。

鬼は胸に焼けた金杖を突き立てられて、大いに怒り、僧の逃げ去った後を追って走り来ました。僧を見つけると、大口を開けて、僧を食おうとしました。僧は大いに恐怖しながら、心を至して毘沙門天を念じ、「私を助けてください」と言いました。

そのとき、にわかに朽木が倒れて、鬼を圧して殺しました。僧は命をたすかり、いよいよ毘沙門天を念じ奉りました。

夜が明けてから見ると、倒れた朽木が鬼を打ち圧していました。僧はこれを見て、涙ながらに毘沙門天を礼拝し奉り、鞍馬寺を去りました。これを聞く人は、毘沙門天の霊験のあらたかなることをいよいよ信じ、貴んだと語り伝えられています。

【原文】

巻17第43話 籠鞍馬寺遁羅刹鬼難僧語 第四十三
今昔物語集 巻17第43話 籠鞍馬寺遁羅刹鬼難僧語 第四十三 底本、標題のみで本文を欠く。底本付録「本文補遺」の鈴鹿本により補う。 なお、鈴鹿本の標題は、「籠鞍馬寺遁羅刹難僧語」となっている。

【翻訳】 草野真一

【解説】 草野真一

鞍馬寺の本尊は毘沙門天とされており、金堂に安置されている。これは秘仏であり、開帳されるのは六十年に一度のみだ。この本尊の前に「お前立ち」と称する代わりの像が置かれており、鞍馬天狗と呼ばれている。幼少の源義経に剣術を教えたという伝説があり、時代劇のヒーローとして、幾度となく映画化・ドラマ化された。

鞍馬寺金堂

巻三十第三話 娘とちぎってしまった高僧の話
巻30第3話 近江守娘通浄蔵大徳語 第三今は昔、近江(滋賀県琵琶湖周辺)の守□□という人がありました。家は豊かで、子が多くあった中に、娘がひとりありました。まだ少女のうちから、姿かたちが美しく、髪が長く、有様がすばらしかったので、父母...
巻五第一話 女ばかりの島に流れついた話
巻5第1話 僧迦羅五百人商人共至羅刹国語 今は昔、天竺に僧迦羅という人がいました。五百の商人を乗せて船に乗り南海に進んでいきましたが、にわかに逆風が起こって矢を射るように船を南に運んでいってしましました。やがて船は大きな島に至りました。...
巻十七第四十二話 山寺の人喰い鬼を退治した毘沙門天の話
巻17第42話 於但馬国古寺毘沙門伏牛頭鬼助僧語 第四十二 今は昔、但馬の国(兵庫県)に山寺がありました。創立後、百余年が経っていました。やがて、その寺に鬼が住むようになりました。人はまったく寄りつきませんでした。 旅の二人の僧がその寺...

【協力】ゆかり

にっぽん ってどんな国? | What is japan like?
What is japan like?

コメント

タイトルとURLをコピーしました