巻十七第四十八話 妙見菩薩が盗まれた絹を取り戻した話

巻十七(全)

巻17第48話 依妙見助得被盗絹語 第四十八

今は昔、紀伊の国の安諦の郡(和歌山県有田川町)に私部寺(さきいべでら)という寺がありました。その寺の前に、富裕な家がありました。その家に盗人が入り、絹十疋を盗まれました。誰が盗んだのかわかりませんでした。

その家の主は妙見菩薩を深く信仰していました。絹が盗まれた事を、心を至して妙見に祈ると、盗人は盗んだ絹を北の辺にある市に持って行って売り、ある人がこれを買ったことがわかりました。
盗難から未だ七日もたっていないある日、かの市の庭にとつぜん猛々しい風が吹きました。絹は空に巻き上られ、はるかに南を指して飛んでいき、絹の主の家の庭に落ちました。

主はこれを見て喜び、手に取って思いました。
「これはほかでもない、妙見菩薩の助けによるものだろう」
いよいよ信を発して仕えました。市で絹を買った人も、これが盗品だったと知ると、追うのをやめました。

奇異の事です。心を至して、仏天に仕えれば、こんな奇跡もある。そう語り伝えられています。

妙見菩薩立像 御前立(奈良県斑鳩町法輪寺、御前立は秘仏の本尊の前に安置された礼拝のための仏像)

【原文】

巻17第48話 依妙見助得被盗絹語 第四十八
今昔物語集 巻17第48話 依妙見助得被盗絹語 第四十八 底本、標題のみで本文を欠く。底本付録「本文補遺」の鈴鹿本により補う。 なお、鈴鹿本の標題は、「依妙見菩薩助得被盗絹語」となっている。

【翻訳】 草野真一

【解説】 草野真一

妙見菩薩は、北極星または北斗七星を神格化したほとけである。尊星王、妙見尊星王北辰菩薩とも呼ばれる。

日輪・月輪・紀籍・筆を持つ四臂の尊星王(高野山真別所円通寺本 図像抄)

コメント

タイトルとURLをコピーしました