巻十九第六話 死んだ鴨の雄を慕って追ってきた雌鴨の話

巻十九

巻19第6話 鴨雌見雄死所来出家語 第六

今は昔、京に一人の生侍(身分の低い若い侍)がありました。いつごろのことかはわかりません。家はとても貧しく、生きていくことすら苦しいありさまでした。

あるとき、妻がお産して、肉食をして体力をつけることを望みました。夫は貧しいため、肉を手に入れることができません。田舎に知り合いもなく、市で買うこともできません。思い悩んだあげく、未だ明けないころ、自ら弓と箭(矢)二筋ほどを持って、家を出ました。「池にいる鳥を射て、妻に食べさせよう」と思ったためです。「どこに行こう」と思いをめぐらし、美々度呂池(深泥池、京都市北区)こそ、人が近寄らぬところだと思い、行きました。

深泥池

池の辺に寄り、草に隠れて伺っていると、鴨の雌雄が、人がいることも知らずに寄って来ました。男、これを射て、雄を得ました。とても喜んで池におり、鳥をとって帰りました。日が暮れて夜になって、妻にこのことを語りました。
「明朝に煮て、妻に食べさせよう」
鳥を棹に懸けて休みました。

夜半ごろになって、棹にかけた鳥がはためく音が聞こえました。
「鳥が生き返ったのか」
そう思って、火を灯して見ると、死んだ鴨の雄はたしかに棹にかかっています。その傍に、生きた鴨の雌がおり、雄に近づいてはためいていたのです。
「ああ、昼に池に並んでいた雌が、雄の射殺されたのを見て、夫を恋しく思い、ここにやってきたのだ」
男はたちまちに道心を起こし、かぎりなくあわれに、悲しいことだと思いました。

雌の鴨は、人が火を灯もして現れたことも恐れず、命を惜しまずに夫とともにあったのです。男は思いました。
「畜生であっても、夫を恋しく思い、命を惜しまずにこうして来たのだ。私は人の身を得て、妻のために鳥を殺したが、これを食うなどはとてもできない」
寝ている妻を起こして、このことを語り、これを見せました。妻はこれを見ると、とても悲しく思いました。夜が明けても、この鳥を食べることはありませんでした。

夫は、このことで道心が深くなり、愛宕護(あたご、京都市右京区)の山寺に行って髻を落とし、法師となりました。その後、聖人となって、ねんごろに勤めを行いました。

殺生の罪はとても重いものですが、殺生によって道心を発し出家することもあります。みな縁あることだと語り伝えられています。

【原文】

巻19第6話 鴨雌見雄死所来出家語 第六
今昔物語集 巻19第6話 鴨雌見雄死所来出家語 第六 今昔、京に一人の生侍有けり。何れの程と云ふ事を知らず。家、極て貧くして、世を過すに便無し。 而る間、其の妻、産して、専に宍食を願ひけり。夫、身貧くして、宍食を求得難し。田舎の辺に尋ぬべき人も無し。市に買はむと為れば、其の直無し。然れば、心に繚(わづらひ)て、未...

【翻訳】 草野真一

巻十九第五話 すべてを失った姫君の話(芥川龍之介『六の宮の姫君』元話)
巻19第5話 六宮姫君夫出家語 第五今は昔、六の宮というところに兵部の大輔(ひょうぶのたゆう、軍の下級役人)がありました。年老いていたので、古い習慣にならって人と交わることがなく、父が遺した宮の、すっかり木が伸びきって荒れ果ててしまった東...
巻二十第十三話 普賢菩薩を射殺した猟師の話
巻20第13話 愛宕護山聖人被謀野猪語 第十三 今は昔、愛宕護(あたご)の山に久しく祈り続ける持経者の聖人がありました。法華経を受持し、他念なく祈り、坊の外に出ることはありませんでした。智恵を持たず、法文を知りませんでした。 山の西の方...

【協力】ゆかり

にっぽん ってどんな国? | What is japan like?
What is japan like?
巻十九
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ほんやくネットをフォローする
スポンサーリンク
今昔物語集 現代語訳

コメント

タイトルとURLをコピーしました