巻二十八第二話 源頼光の郎等たち、祭り見物に行く

巻二十八

巻28第2話 頼光郎等共紫野見物語 第二

今は昔、摂津守(せっつのかみ・大阪府北西部と兵庫県南東部の国司)源頼光朝臣(みなもとのよりみつのあそん)の郎等に、平貞道(たいらのさだみち)・平季武(たいらのすえたけ)・□□の公時(きんとき)という三人の武士がいました。
みな容姿堂々として武芸に優れ、肝っ玉太く、思慮もあり、どこといって難のつけどころがありませんでした。
そこで東国でも、しばしばすばらしい働きをして、人に恐れられた武士たちだったので、摂津守もこの三人に目をかけ、自分の身辺に置いて重く用いていました。

さて、賀茂祭りの返さの日(二日めにある斎王の行列。諸祭り中、第一の見物)、この三人の武士が話し合い、「何とかして今日の行列を見たいものだ」と、その手はずを考えましたが、「馬を連ねて紫野(むらさきの・斎院の御所があり、見物人が集まる場所)に押し出すのは、いかにも見苦しかろう。顔を隠して歩いて行くわけにもゆかぬ。ぜひとも見物したいが、さてどうしたらよかろう」と嘆いているうち、一人が、「よし、某大徳(なにがしだいとく・ある僧侶)の車を借り出し、それに乗って見物しよう」と言います。
また一人が、「乗り慣れぬ車に乗ろうものなら、途中、公達にでも出会って車から引き落とされ、蹴られでもして、つまらぬ死にざまをさらすやも知れぬぞ」と危ぶみます。
もう一人が、「下簾を降ろし、女車のようにして見物するのは、いかがであろうか」と、言います。
他の二人の者が、「それは名案じゃ」と話が決まり、今いった大徳の車をさっそく借り出してきました。
下簾を降ろし、三人の武士は粗末な紺の水干の袴などを着たまま乗りました。
常の乗車作法を無視し、履物などはみな車に取り入れ、袖も外に出さないようにして乗ったので、見た目はどんな女房が乗っている車か、と思われます。

『源頼光土蜘蛛ヲ切ル図』(月岡芳年『新形三十六怪撰』)

こうして、紫野に向けて車を進ませて行きましたが、三人とも、まだ車に乗ったことのない者たちなので、まるで箱の蓋に何かを入れて振ったように、三人一緒に振り回され、あるいは車の横板に頭を叩きつけ、あるいはお互い同士、頬をぶつけ合ってあおむけにひっくり返り、うつ伏せになって目を回しながら行くなど、とてもたまったものではありません。
こんな具合に揺られて行くうち、三人ともすっかり車に酔い、踏板に反吐を吐き散らし、烏帽子も落としてしまいました。
牛は体力抜群の優秀なやつで、ぐいぐい引いて行くので、三人は田舎なまりを丸出しにして、「そんなに早くやるな。早くやるな」と牛飼童に叫び続けて行くと、同じ道をあとに続いて来る車や、それに付いて来る徒歩の雑色たちも、この声を聞いて怪しみ、「いったいあの女房車には、どんな人が乗っているのだろう。東国の雁が鳴き合っているように、よく□□なのは、何とも不思議だ。『東国の田舎娘たちが見物に来たのだろうか』と思うが、声の調子は大きくて男の声だなあ」と、まるっきり訳が分かりませんでした。

こうして、紫野に行き着き、牛をはずして車を立てたのですが、早く着き過ぎたので、行列が通るのを待っている間、この三人は車酔いでひどく気分が悪くなり、目が回って、何もかもみな、さかさまに見えます。
酔いのひどさに、三人とも尻をさかさまに立て、うつ伏せになって寝込んでしまいました。

そのうちに時間がきて、行列が通りかかりましたが、この者たちは死んだように寝ていたので、まったく気づかないのでした。
行列が通り終わり、あちこちで車に牛をつけて、帰り支度をしている騒ぎで、やっと目が覚めて驚きました。
しかし気分は悪いし、寝込んで行列を見ずじまいに終わったので、腹立たしく悔しくて仕方がなかったのですが、「また、帰りの車をやたら飛ばされたら、俺たちはとても生きておられるものではない。千人の敵兵の中に馬を馳せて飛び込むのは、日常茶飯のことだから、ちっとも怖くはない。ただ、貧乏たらしい牛飼童の奴一人に身をまかせ、あんなにひどい目に遭わせられたのでは、それこそおしまいだ。この車で帰ったら、俺らの命はあるだろうか。だから、しばらくはこのまま、ここにいよう。そして、大路に人の気配がなくなってから、歩いて帰るのが良いだろう」と決めて、人影がなくなってから、三人とも車から降り、車だけ先に返しました。
その後、みな□□を履き、烏帽子を鼻先までずらし、扇で顔を隠しながら、摂津守の一条の邸へ帰って行きました。

これは、季武が後日、語った話であります。
「いかに勇敢な武士とは申せ、牛車のいくさは無用なことでござる。あれ以後というもの、すっかり懲りて、車のそばにも近寄り申さぬ」と、言いました。

葛飾北斎画『和漢絵本魁』より「卜部季武 姑獲鳥(産女)を懲す」

されば、勇敢で思慮もある賢い者たちでありますが、まだ一度も牛車に乗ったことのない者たちだったので、こんな哀れな酔死をしたとは、まったく愚かなことである、とこう語り伝えているということです。

【原文】

巻28第2話 頼光郎等共紫野見物語 第二
今昔物語集 巻28第2話 頼光郎等共紫野見物語 第二 今昔、摂津の守源の頼光の朝臣の郎等にて有ける、平の貞道・平の季武・□□の公時と云ふ、三人の兵有けり。皆、見目も鑭(きら)々しく、手聞き、魂太く、思量有て、愚なる事無かりけり。然れば、東にても時々吉き事共をして、人に恐ぢられたる兵共也ければ、摂津の守も、此れ等を止...

【翻訳】 柳瀬照美

【校正】 柳瀬照美・草野真一

【協力】 草野真一

【解説】 柳瀬照美

東国で人に恐れられた武士たちも、乗り慣れない牛車での祭り見物は勝手が違い、とんだ醜態を演じてしまったという笑い話。
頼光の四天王が記された、一番古い資料。
四天王の筆頭・渡辺綱は、鎌倉時代に書かれた『古今著聞集』が初出である。

頼光の四天王

大江山の鬼退治――『御伽草子』の中に収められた『酒呑童子』で、神仏の助けを借りて人を害する酒呑童子を討伐するのは、源頼光・藤原保昌、そして頼光の四天王、渡辺綱・碓井貞光・卜部季武・坂田金時の六人。
『酒呑童子』はフィクションなのだが、そのモデルとなった人物がいる。その実像とはどんなものだっただろうか。

(源頼光については、巻25第6話で、藤原保昌については巻25第7話で述べてあるので省略するが、六人のうち、頼光の四天王と呼ばれた人物について)

渡辺綱(わたなべのつな)

『酒呑童子』では、頼光の四天王の第一。
『今昔物語集』ではその名が見えず、鎌倉時代以後の説話集や伝説に登場する。
正式には、源綱(みなもとのつな)。居住した土地の名から、渡辺綱、渡辺源次綱(わたなべのげんじのつな)と称した。渡辺氏の祖。
渡辺綱は嵯峨源氏で、高祖父は嵯峨天皇の皇子、臣籍降下した左大臣・源融(みなもとのとおる)。曾祖父は、大納言・源昇(みなもとののぼる)で、祖父はその次男の仕(つこう)。
仕は、従五位下の武蔵権介に任じられて武蔵国に赴く。しかし延喜19年(919)、武蔵権介の任期が終わると、それまで勤めていた国府を襲い、官庫から官物(税である米や物品)を奪い取り、官舎に火をつけるという暴挙に出、秩父牧司から武蔵掾・介・守へと異例の昇進を遂げた高向(たかむこの・小野)利春(としはる)と合戦している。この仕の次男・充(宛・あつる)が綱の父である。
父・充は武蔵国箕田に住み、箕田源次と名乗った。『源次』というのは、「(嵯峨系の)源氏の次男」という意味で、皇系であることの誇りが込められている。『今昔物語集』巻25第3話「源充と平良文と合戦する語」で、平良文と一騎打ちをしたことが知られる。
綱は源満仲の婿だった仁明源氏の敦の養子となり、母方の里である摂津国渡辺に住んで、満仲そして頼光に仕えたという。
平安中期以降、宮中警護を行う滝口には、渡辺氏と藤原利仁の末裔・斉藤氏が主に務めるようになる。
渡辺綱の子孫は渡辺党と呼ばれ、摂津の国府の渡(わたり)の渡辺津を押さえ、中世には渡辺惣官職(朝廷や神社に供御を献ずる人びとを統括する職)を相伝して水軍を統括した。九州の水軍・松浦党の祖・松浦久は綱の子・源授の子、つまり綱の孫である。

平貞道(たいらのさだみち)

『酒呑童子』では、碓井貞光(うすいさだみつ)。頼光四天王の第三。
平良文の子、忠道(忠通・ただみち)と同一人物。村岡二(五)郎大夫、もしくは村岡小五郎と号する。相模大掾、従五位下。
関白・藤原忠通と同名なのをはばかり、改称したと言われる。
一説に、良文の息子・忠光の子で、祖父・良文の養子、または伯父・忠頼の養子であるとも。
ちなみに、同じ桓武平氏でも、平将門を討った貞盛・繁盛兄弟と将門の娘を妻にした忠頼は仲が悪く、忠頼は弟・忠光と共に、延暦寺に大般若経を奉納しようとした繁盛を「仇敵」と呼んで妨害している。
この貞道は、源頼朝の挙兵に参じた三浦氏の祖と言われている。

平季武(たいらのすえたけ)

『酒呑童子』では、卜部季武(うらべのすえたけ)。
『今昔物語集』巻第27第43話――座談に花を咲かせた末に、平季武が朋輩と美濃国渡(現在の美濃加茂市の飛騨川と木曽川の合流地あたり)の川を渡ることを賭けるはめになり、身の毛もよだつ九月の闇夜、かの地に赴いて渡河の途中、川中から出現した産女(うぶめ)から赤子を抱かされ、川を渡ることに成功して帰館すると、赤子は木の葉に変わっていたという話。
これは、季武の豪胆さを伝える逸話で、主人の源頼光が美濃守在任中の寛弘7年(1010)のことだと思われる。
また、産女の同種の怪談では、最古の文献記載例とか。
季武についての話は、本話とこの産女の話以外、伝わっておらず、能の『大江山』、神楽の『土蜘蛛』『子持山姥』『滝夜叉姫』など、後世の創作物に登場する頻度が高いのだが、その実像については、ほとんど分かっていない。
一説には、坂上田村麻呂の末裔で、正式な名は坂上季猛(さかのうえのすえたけ)という。
坂上氏ならば、『今昔物語集』の作者はそのまま書けばよいものを、何故、まったく関係のない平姓で説話に登場させたのか、謎である。

□□公時(きんとき)

『酒呑童子』では、坂田金時(さかたのきんとき)。『金太郎』
現在では、藤原道長の随身・下毛野公時(しもつけのきんとき)がモデルであろうと言われている。
下毛野公時は、名随身の二人、下毛野敦行を曾祖父、尾張兼時を母方の祖父に持ち、右近衛府の府掌・番長を歴任し、「只今、両府(左右近衛)者中第一の者」とうたわれた。騎射と競馬の名手であると共に、地方に下って相撲人のスカウトをする相撲使にも従事したが、若くして亡くなっている。

源頼光と四天王(歌川国芳画)

〈『今昔物語集』関連説話〉
源頼光:巻25「春宮の大進源頼光の朝臣狐を射る語第六」
藤原保昌:巻25「藤原保昌の朝臣盗人の袴垂に値ふ語第七」
平貞道:巻25「頼信の言に依りて平貞道人の頭を切る語第十」、巻29「袴垂関山に於いて虚死をして人を殺す語第十九」
平季武:巻27「頼光の郎等平季武産女に値ふ語第四十三」
公時:巻19「下野の公助父敦行の為に打たれて逃げざる語第二十六」、巻20「下毛野敦行我が門従り死人を出すだす語第四十四」、巻23「兼時敦行競馬の勝負の語第二十六」、巻28「越前守為盛に付く六衛府の官人の語第五」
平良文:巻25「源充と平良文と合戦する語第三」

巻二十五第六話 源頼光、堂上の狐を射る
巻25第6話 春宮大進源頼光朝臣射狐語 第六今は昔、三条天皇が皇太子であられた頃のことです。東三条殿(母方の祖父・藤原兼家の邸宅)においでになったとき、その寝殿の南面を春宮(とうぐう・皇太子)が歩いて行かれたところ、西の透渡殿(すきわた...
巻二十五第七話 藤原保昌が盗人の袴垂に衣を与えた話
巻25第7話 藤原保昌朝臣値盗人袴垂語今は昔、世に袴垂(はかまだれ)というたいそうな盗賊の大親分がいました。肝っ玉が太く、力強く、足早く、腕っぷしすぐれ、頭も切れて、肩を並べる者のない男でありました。隙をうかがっては、多くの人びとの物を...
巻二十九第十九話 大盗・袴垂、死んだふりをして人を殺す
巻29第19話 袴垂於関山虚死殺人語 第十九今は昔、袴垂(はかまだれ)という盗人がいました。盗みを仕事としていたので、捕えられて牢獄につながれましたが、大赦(たいしゃ・ほとんどの罪人を赦免すること)に浴して出獄したものの、頼って行く所も...
巻二十七第四十三話 源頼光と平季武が産女(うぶめ)に出会った話
巻27第43話 頼光郎等平季武値産女語 第四十三今は昔、源朝臣頼光が美濃(岐阜県)守だった頃に、□□郡に出向していた時、夜に侍所に何人も武士達が集まっていて、様々な物語をしていました。「ここの国の渡(わたり、*1)という所に、産女(うぶ...
巻十九第二十六話 下野公助、父に打たれても逃げなかった話
巻19第26話 下野公助為父敦行被打不逃語 第廿六今は昔、右近の馬場で手番(てつがい・射手を左右に分けて二人一組で勝負を競う。五月の節句の宮中行事)が行われたとき、中将・大将たちが馬場で着座していました。その日、下野公助(しもつけの...
巻二十第四十四話 下毛野敦行、自邸の門より隣人の死棺を出す
巻20第44話 下毛野敦行従我門出死人語 第四十四今は昔、右近将監(うこんのしょうげん・右近衛府の三等官)下毛野敦行(しもつけののあつゆき)という近衛舎人がいました。若いころから人望のあった者です。容貌・人品・風采・人柄をはじめ、乗...
巻二十八第五話 越前守為盛の六衛府の官人への言いわけ
巻28第5話 越前守為盛付六衛府官人語 第五今は昔、藤原為盛朝臣(ふじわらのためもりのあそん)という人がいました。越前守(えちぜんのかみ・現在の福井県東部の国司)であったとき、六衛府の下級役人に支給すべき大粮米(だいろうのよね・官給の米...
巻二十五第三話 武者の一騎打ち
巻25第3話 源宛平良文合戦語 今は昔、東国に源充(みなもとのみつる)、平良文(たいらのよしふみ)という二人の武人がいました。 充は通称、田源二(みのたのげんに)、良文は村岳五郎(むらおかのごろう)といいました。 この二人...


【参考文献】
小学館 日本古典文学全集24『今昔物語集四』
『源満仲・頼光―殺生放逸 朝家の守護―』元木泰雄著、ミネルヴァ書房
日本の歴史 第07巻『武士の成長と院政』下向井龍彦著、講談社
『源氏と坂東武士』野口実著、吉川弘文館
『天皇家と源氏』奥富敬之著、三一書房

巻二十八
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ほんやくネットをフォローする
スポンサーリンク
今昔物語集 現代語訳

コメント

タイトルとURLをコピーしました