巻五第二十三話 鼻のない九百九十九匹の猿の話

巻五(全)

巻5第23話 舎衛国鼻欠猿供養帝釈語 第廿三

今は昔、天竺の舎衛国(コーサラ国)に山がありました。その山に一本の大樹があり、千匹の猿が住んでいました。みな心をひとつにして、帝釈天を供養していました。

Indra dikpala(帝釈天)

千匹の猿のうち、九百九十九匹は鼻がありませんでした。鼻があるのは一匹だけでした。鼻のない猿は集まって、鼻がある猿を軽蔑しあざ笑いました。
「おまえは片輪者だ。わたしたちの中にまじるな」
九百九十九匹は同じ所に居させませんでした。

一匹の猿は歎きました。九百九十九匹の猿は、さまざまな珍菓で帝釈を供養しました。しかし帝釈はこれ受けず、鼻のある猿の供養だけを受けました。

九百九十九匹は聞きました。
「なぜ、わたしたちの供養を受けず、片輪者の供養だけを受けるのですか」
帝釈は答えました。
「おまえたち九百九十九匹は、前世で法を誹謗した罪によって、六根(眼、耳、鼻、舌、身、意の6つの感官能力)を具せず、鼻を失う果報を得たのだ。一匹の猿は、前生の功徳によって、六根を備えている。ただし、愚かであったために師を疑い、畜生として生まれることになった。やがて仏道に入ることだろう。おまえたち九百九十九は片輪者ながら、麗しき者を軽んじ、あざ笑ったのである。私はそれゆえに、おまえたちの供養を受けなかった」

これを聞いたのち、九百九十九匹の猿は自分たちに根が欠けていることを知り、一匹を軽蔑しあざ笑うことはなくなりました。

懈怠放逸な人々が精進持戒の人を誹謗することがあってはならない。仏はこの話をたとえとして説いたといわれています。世に「鼻欠猿」というのはこのことであると語り伝えられています。

森狙仙筆(18世紀)

【原文】

巻5第23話 舎衛国鼻欠猿供養帝釈語 第廿三
今昔物語集 巻5第23話 舎衛国鼻欠猿供養帝釈語 第廿三 今昔、天竺の舎衛国に一の山有り。其の山に一の大なる樹有り。其の樹に千の猿住ぬ。皆心を一にして、天帝釈を供養し奉けり。

【翻訳】
西村由紀子
【校正】
西村由紀子・草野真一
【協力】
草野真一

巻五第七話 生きている息子の肉を食べて生き残る王の話
巻5第7話 波羅奈国羅睺大臣擬罸国王語 第七 今は昔、天竺の波羅奈国(ヴァーラーナシー)に大王がおりました。寝ている間に王宮の守護神がやってきて、「羅睺(らご)大臣が王位を奪う為に大王を殺させようとしている。すぐに国の外へ出てお逃げなさい...
巻一第三十一話 祇園精舎をつくった話
巻1第31話 須達長者造祇薗精舎語 第卅一今は昔、天竺の舎衛国(しゃえこく、コーサラ国)に一人の長者(富裕な人)がおりました。名を須達(すだつ、スダッタ)といいます。彼は一生の間に、七度富貴を体験し、七度貧窮に苦しみました。七度目の貧は、...

(注)
原文に片輪者とあります。そのまま使っていただきました。これはわかりやすいのに印刷メディアも放送メディアも使わない「殺された日本語」です。自分は歩けない人=片輪者ですが、この表現に傷つくことはありません。
納得できる批判があればさしかえます。
(代表 草野記)

コメント

タイトルとURLをコピーしました