巻六第十一話 兄にわずかな協力をしたために救われた地獄の罪人の話

巻六(全)

巻6第11話 震旦唐虞安良兄依造釈迦像得活語 第十一

今は昔、震旦の唐の時代、幽州の漢県(漁陽県)に、虞(ぐ)の安良いう人がありました。を族といいます。殺生を仕事として半生を過ごし、殺した生類の数は甚だ多く、数えることもできないほどでした。また、功徳をつくるということもありませんでした。

三十七歳になったとき、安良は鹿を射るため山野に出て、不慮の事故で馬から落ち、気を失って死にました。眷属(家族や親戚)などが集まり嘆きあいましたが、半日を経て生き返りました。

安良は起きあがっておおいに泣き悲しんで、大地に身を投じ、過ちを悔いました。眷属が事の次第を問いましたが、泣いて答えませんでした。しばらくして語りました。

「私が落馬して気を失ったとき、馬の頭・牛の頭の鬼があらわれて、大きな車を持って来た。『何の車だろう』と思っているうちに、私はその車に投げ入れられた。車の内は炎が燃えさかり、私の身を焼いた。堪えられない熱さだった。

『地獄草紙』断簡 (シアトル美術館)

閻魔王の前に連れられていったとき、一人の高貴な僧がいらっしゃった。誰かはわからなかった。閻魔王はこの僧を見ると、すぐに座をおりて、合掌恭敬して問うた。
『どうしてここにいらっしゃったのですか』
僧は答えた。
『この罪人は、私の檀越(施主)である。私はこの罪人の命を乞うために来たのだ』
『きわめて罪の重い悪人です。とても放ち返すことはできないですが、大師はわざわざここにいらっしゃいました。赦さないわけにはいきません』
私は放免された。僧は私をともなってそこを離れた。

私は歓喜の心の中に、不思議に思って問うた。
『私を助けてくれた、あなたは誰ですか』
『わからないのか。おまえの兄の安遁が、心を発して釈迦如来の像をつくったことがあった。おまえは弟だから、銭三十枚を寄進して、像をつくる足しにした。おまえは心を発してはいないが、兄のすることに少しの銭を出した。像をつくる協力をしたから、私は今来て、おまえを救ったのだ。おまえは私の綵服を見て知るだろう』
そう言うと、僧は掻き消えるようにいなくなり、私は蘇生した。私は五体を地に投げ、年来の殺生の罪を悲しみ悔いている」

兄の安遁の家に行き釈迦像を見ると、冥途で見たものと同じ綵服をまとっていました。安良はこれを見ると、いよいよ涙を流し、帰りました。その後、心を至して釈迦如来の像をつくり、恭敬供養しました。

みずからは像をつくっていなくとも、他人のつくったものに一塵の協力をする功徳は量りがたいものがあります。仏はそれを同じく利益し給えると語り伝えられています。

雲崗石窟(中国山西省、世界遺産)

【原文】

巻6第11話 震旦唐虞安良兄依造釈迦像得活語 第十一
今昔物語集 巻6第11話 震旦唐虞安良兄依造釈迦像得活語 第十一 今昔、震旦の唐の代に、幽州の漢県と云ふ所に、虞の安良と云ふ人有けり。字を強と云ふ。其の人、殺生を以て業として、年来を経るに、殺せる所の生類の数、甚だ多くして、幾許と云ふ事を知らず。亦、功徳造ると云ふ事無し。

【翻訳】 西村由紀子

【校正】 西村由紀子・草野真一

【協力】 草野真一

【解説】 西村由紀子

要略録』より得た話。

巻十七第二十二話 地獄からよみがえった男の話
巻17第22話 賀茂盛孝依地蔵助得活語 第廿二今は昔、賀茂の盛孝という人がありました。心がまっすぐで、処世にも長けていました。公私にいそがしく、家は豊かでした。また、慈悲の心があり、生き物を殺すこともありませんでした。道心深く、月ごとの...
巻十七第二十三話 冥途で六人の地蔵が救ってくれた話
巻17第23話 依地蔵助活人造六地蔵語 第廿三今は昔、周防の国(すおうのくに、山口県防府市)の一の宮(その地でもっとも格式の高い神社)に、玉祖の大明神という神社がありました。そこの宮司で、玉祖の惟高という人がありました。宮司の子孫ではあ...
巻十七第二十四話 狩りの途中で地蔵を見た男の話
巻17第24話 聊敬地蔵菩薩得活人語 第廿四今は昔、源の満仲の朝臣という人がありました。勇猛で武芸の道に長けていました。公私にわたって、その道で並ぶ者はありませんでした。その人のもとに、一人の郎等(家来)がありました。荒っぽく殺生を...

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました