巻二第二十話 焼かれても河に投げ入れられても傷つかなかった子の話

巻二(全)

巻2第20話 薄拘羅得善根語 第(二十)

今は昔、天竺の仏の弟子に、薄拘羅(はくら、ヴァックラ)尊者という人がありました。

過去の九十一劫の時(一劫は宇宙が誕生し消滅する時間)、毗婆尸仏(ぴばしぶつ、過去七仏)が涅槃に入られた後、一人の比丘がありました。常に頭痛に悩まされていました。薄拘羅はそのとき、貧しい人として彼の比丘を見ました。あわれに思い、呵梨勒(かりろく)の果実をあげました。これを服すと、比丘の頭の病は癒えました。

薄拘羅は病んだ比丘に薬を施したことによって、その後九十一劫の間、天上界または人間界に生まれ、福を得て楽を受けて、病むこともありませんでした。

最後の転生として、婆羅門(最上のカースト)の子に生まれました。母は死に、父は後妻をとりました。
薄拘羅が幼少のとき、継母が餅を作っているのを見て、これを欲しました。継母はこれを嫌い、薄拘羅を餅を煮る鍋の上に投げ置きました。焼け焦げてしまうところですが、薄拘羅の身はまったく焼けませんでした。そのとき、父が外出から帰ってきて薄拘羅を見ると、熱した鍋の上にあります。父はとても驚いて、抱き下ろしました。

その後、継母の怒りはいよいよ増しました。薄拘羅を煮えたぎる釜の中に投げ入れました。しかし薄拘羅の身はまったく焼け爛れることがありませんでした。父は薄拘羅がいなくなったのを怪しみ、大声で呼びました。声は釜の中から聞こえました。父は急いで釜から出しました。薄拘羅の身はまったく損傷していませんでした。

継母はさらに怒り、薄拘羅をつれて深い河の辺に行き、薄拘羅を河の中に投げ入れてしまいました。河の底に大きな魚がいて、薄拘羅を飲み込みました。薄拘羅は福の縁があったために、魚の腹の中にあっても死ぬことはありませんでした。
漁師がこの河にやってきて、この魚を釣りあげました。
「大きな魚を釣ったぞ」
漁師は喜んで魚を市に持って行って売りましたが、買う人がありません。やがて暮に至ると、魚は腐りはじめ、いやな臭いがしはじめました。

そのとき、薄拘羅の父がやってきて、この魚を買い取りました。家に持って帰り、刀を入れて腹を破ろうとすると、魚の中から声がしました。
「願わくは父よ、私を傷つけないでください」
父はこれを聞いて驚き、魚の腹を開いて見ると、薄拘羅がおりました。抱いて出しました。身に傷はありませんでした。

その後、薄拘羅は成長し、仏の御許に詣で、出家して、羅漢果を得て(聖人となって)、三明六通(三つの智恵と六つの神通力)を備えました。御弟子となり、百六十歳になっても、身に病はありませんでした。これは前生に薬を施したためであると、仏が説いたと語り伝えられています。

【原文】

巻2第20話 薄拘羅得善根語 第(二十)
今昔物語集 巻2第20話 薄拘羅得善根語 第(二十) 今昔、天竺に仏の弟子に、薄拘羅尊者と云ふ人有けり。 其の過去の九十一劫の時、毗婆尸仏の涅槃に入給て後、一人の比丘有けり。常に頭を痛む。薄拘羅、其の時に、貧しき人として、彼の比丘を見て、哀て一の呵梨勒果を与ふ。比丘、此れを服して、頭の病愈(いえ)ぬ。

【翻訳】 草野真一

巻二第十九話 すべてを見通す眼を得た阿那律の話
巻2第19話 阿那律得天眼語第(十九)今は昔、仏の御弟子に阿那律(アヌルッダ)いう比丘がありました。仏の御父方の従弟です。この人は天眼第一と呼ばれました。三千大千世界(宇宙や過去未来などすべての世界)を、手のひらを見るように見通すことが...
巻四第三十七話 阿弥陀と呼ばれる魚、島に誰もいなくなる話
巻4第37話 執師子国渚寄大魚語 第卅七今は昔、天竺の執師子国の西南、目がとどく範囲に、絶海の孤島がありました。500余の家が漁をして生活しており、仏法を知らなかったといいます。あるとき、島に数千の大魚がやってきました。島の人はこれを見...

コメント

タイトルとURLをコピーしました