巻三第二話 文殊が人間界に生まれた話

巻三

巻3第2話 文殊生給人界語 第二 

今は昔、文殊という方は、中天竺は舎衛国(コーサラ国、祇園精舎がある)の多羅村にいる梵徳婆羅門という人の子でした。母の右脇からお生まれになり、お生まれになったときにはその家も門も蓮華につつまれました。お体の色は金色で天上界の童子のようで、七宝の天蓋が頭上を覆い、庭には十種の吉兆が現れました。一つ目に空から甘露が雨のように降りました。二つ目は地中の秘宝が出現しました。三つ目は倉が金の粟で満たされ、四つ目は庭に蓮華が生え、五つ目は光が家の中に満ちました。六つ目は鶏が鸞鳥と鳳凰を生み、七つ目は馬が麒麟を生み、八つ目は牛が白𤝛(はくだ)を生み、九つ目は猪が豚を生み、十番目に六牙の白象が現れました。このような吉兆によって名前を文殊と申し上げるのです。

鸞(寺島良安『和漢三才図会』)

文殊は釈迦仏の御弟子となり、全宇宙にあまねく如来の力、知恵、神変遊戯の働きを身につけられました。

もともと文殊は釈迦仏の九代の師であられます。しかしながらこの世には仏がお出でになり、一つの世に二仏が並ぶことはないので、文殊はこの世では菩薩として現れなさり、無数の人々を教化されました。仏は来世の人々のために宿曜経をお説きになり文殊にお授けになりました。文殊はこれを聞いて、仏が涅槃に入られて百五十年のときに、高山の頂にお出でになり、そこにいる仙人のためにこの法を説き聞かされました。

おおよそ仏のお教えとそれ以外の様々の教えを世に広め、末世の人々に善悪の行いには報いがあることをお教えになったのは、この文殊のお力であると語り伝えられているのです。

貝葉写本に描かれた文殊(インド、ビハール州ナーランダ)

【原文】

巻3第2話 文殊生給人界語 第二
今昔物語集 巻3第2話 文殊生給人界語 第二 今昔、文殊は中天竺舎衛国の多羅聚落の梵徳婆羅門と云ふ事の子也。其の母の右脇よりぞ生れ給ひける。生れ給ふ時には、其の家及び門、皆蓮花と成ぬ。身

【翻訳】 吉田苑子

【校正】 吉田苑子・草野真一

【協力】 草野真一

巻六第十話 真言を伝えるため震旦から天竺に戻りふたたび震旦に入った僧の話
巻6第10話 仏陀波利尊勝真言渡震旦語 第十今は昔、北天竺の罽賓国(かひんこく、カブール。カシミール説もあり)に、仏陀波利(ぶっだはり)という聖人がありました。唐では覚護と呼ばれました。心を発して道を求めた人です。文殊が清涼山(五台山...
巻十一第二話② 行基をののしった智光の話
(①より続く)巻11第2話 行基菩薩学仏法導人語 第二過去世において、行基菩薩は和泉国大鳥の郡(大阪府堺市)に住む人の娘でした。幼いころ、祖父母にいつくしまれていました。その家に仕えている下童がありました。庭の糞をかたづけ、棄てること...
巻六第六話② 三蔵法師を待ったインドの高僧の話
巻6第6話 玄奘三蔵渡天竺伝法帰来語 第六(①より続く)法師は摩竭陀国(マガダ国)に至り、世無厭寺(ナーランダ大学/僧院)という寺に入りました。この寺の戒賢(シーラバドラ)論師は、正法蔵ともいわれています。法師はその弟子となり、法を伝...
巻三
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ほんやくネットをフォローする
スポンサーリンク
今昔物語集 現代語訳

コメント

タイトルとURLをコピーしました