巻一第三十二話 最後の衣を布施した物乞い夫婦の話

巻一(全)

巻1第32話 舎衛国勝義依施得富貴語 第卅二

今は昔、天竺の舎衛国(しゃえいこく、コーサラ国)には九億の家がありました。その中に勝義という人が住んでいました。とても貧しく、塵ほどの貯えもありませんでした。夫妻そろって国内の九億の家をたずねてまわり、物乞いをして命をつないでいました。

仏はこの勝義を教化するために、頭陀(衣食住への執着を捨て、質素な生活を実践する行)第一の迦葉(かしょう、マハーカッサパ)尊者を遣わしました。迦葉は勝義の家に至り、物を乞いました。

勝義が言いました。
「仏の御弟子でありながら、なんとものをわからない人だろう。私はとても貧しく、塵ほども貯えがありませんこの国の九億の家をたずねては、物乞いをして命をつないでいます。なぜ私のところに来て物乞いをなさるのですか。供養するものなど何もありません」
尊者は言いました。
「どんなものでも構わない。あるものを供養しなさい」
「我が家にはまったくさしあげるものがありません」
「塵でもかまわない。供養しなさい」

勝義が答えられずにいると、妻が来て、夫をしかりました。
「あなたはなぜこの比丘(僧)を供養しないのですか。あなたと私は麻の衣を持っているではありませんか。尊者は『美しいものを供養せよ』と言っているのではありません。『塵でもいいから』と言っているのです。麻の衣を供養なさい」
夫は答えました。
「おまえはまったく愚かだ。あの衣は、おまえと私が持っているすべてではないか。私が出るときは、あの衣を着るからおまえは裸、おまえが出る時は、私が裸。この衣を供養して失ってしまえば、私もおまえも命を失ってしまうのだ」

妻は言いました。
「あなたはまちがっています。この身は無常です。長生きすることはあっても、死なないことはありません。大事にしても、いずれ塵となります。私たちは前世で布施の心がなかったから、今は貧しく、貯えがなく、子もなく、この国の九億の家の中に私たちだけがあるのです。これは前世の報いではありませんか。現世も同じようにして死んだなら、地獄に堕ち、餓鬼となり、今以上に堪え難い苦を受けることになります。私はこの麻の衣を比丘に供養しようと思います」
夫は嘆き、妻を止めようとしましたが、妻は衣を脱ぎ、きれいにたたんで尊者に言いました。
「尊者よ、しばらく目を閉じていてください。私は裸になります。とても恥ずかしい。見ないでください」
尊者は目を閉じて見ませんでした。女はその間に近く寄り、衣をわたしました。

Reclining Nude / Auguste Renoir 1883

尊者は衣を鉢に受け、呪願(祈り)しました。そして仏の御許に詣でて、言いました。
「私はこのように勝義の妻の供養を受けました」
仏は光をはなちました。東西南北、すべての方角にある仏に祈り、呪願し、勝義の妻を讃歎しました。

Beautiful Buddha statue with Naga heads at buddhist temple, Thailand. Stone Buddha statue with seven Phaya Naga heads. Outdoor stone seated Buddha image protected by 7 heads Naga spreads cover on top.

波斯匿王(はしのくおう、プラセーナジット王)はこの光を見て、驚き怪しみ、仏のもとに参りました。目連(もくれん、モッガラーナ)尊者に会い、光の理由を問いました。目連は答えました。
「勝義はとても貧しく、塵ほどの貯えもありませんでした。国の九億の家の門前に立ち、物乞いをして生きていました。今日、迦葉尊者が勝義の家に行って物を乞いましたが、夫は貯えがなかったので供養しませんでした。しかし妻は、夫妻の唯一の持ち物である麻の衣を、惜しまず供養したのです。この光は、仏がこれを見て、讃歎して放った光です」

王はこれを聞いて涙を流し、まず自分の衣服を脱ぎ、勝義の家に送りました。また、「わが国の宝を、すべて勝義の家に納めよ」と宣旨を下しました。勝義はこれにより富み、無量の財宝を持ちました。

人は財宝を惜しまず、仏・比丘(僧)を供養すべきだと語り伝えられています。

【原文】

巻1第32話 舎衛国勝義依施得富貴語 第卅二
今昔物語集 巻1第32話 舎衛国勝義依施得富貴語 第卅二 今昔、天竺の舎衛国に、九億の家有り。其の中に一人の人有り。名をば勝義と云ふ。此の人の家、極て貧くして、一塵も貯へ無し。然れば、夫妻相ひ共に、此の城の内の九億の家毎に行つつ、物を乞ひて、世を過して命を継ぐ。

【翻訳】
草野真一

巻一第二十九話 戦争と王になった富豪の話
巻1第29話 波斯匿王阿闍世王合戦語 第廿九今は昔、天竺に二つの国がありました。舎衛国(しゃえこく、コーサラ国)と摩竭提国(まかたこく、マガダ国)です。舎衛国の王を波斯匿王(はしのくおう、プラセーナジット王)といい、摩竭提国の王を阿闍世王...
巻一第十一話 食を乞うた釈迦が門前払いされた話
巻1第11話 仏入婆羅門城乞食給語 第十一 今は昔、仏は婆羅門の都に入り、乞食(こつじき、托鉢)しようとしました。そのとき、この都の外道(仏教以外の宗教を奉じる者)が考えました。 「狗曇比丘(ぐどんびく、釈尊)という者がこの町で乞食して...
巻四第一話 はじめての結集、阿難が批判された話
巻4第1話 阿難入法集堂語 第一 昔、天竺で、仏が涅槃に入った後、迦葉(大迦葉、だいかしょう、マハーカッサパ)尊者を上座として、千人の羅漢(聖者)が集まり大小乗の経の結集をおこないました。 阿難(あなん、アーナンダ。釈迦の身...
巻四第三十八話 貧しい人が大金持ちになった話
巻4第38話 天竺貧人得富貴語 第卅八 今は昔、天竺に一人の人がありました。身分の高い人でしたが、とても貧しく、生きていくことさえ困難でした。物乞いをして命をつないでいましたが、人はみな門を閉じ、彼を寄せつけませんでした。彼はとても歎き悲...

コメント

タイトルとURLをコピーしました