巻29第23話 具妻行丹波国男於大江山被縛語 第廿三
今は昔、京に住む人が、妻の実家である丹波の国に向かって歩いていました。妻を馬に乗せ、夫は矢を十本ほど差した竹蚕簿(えびら)を負い、弓を持っていました。大江山(丹波の有名な山。酒呑童子伝説がある)の近くで、大刀だけを帯びた強そうな若い男と一緒になりました。
「あなたはどこまで行くのですか」
そんなことを語りあいながら、連れ立って歩いていくと、大刀を帯びた男が言いました。
「私の刀は、陸奥の国から得た名刀です。ごらんください」
抜き身を見ると、たしかに優れた刀でした。
妻をつれた男は、これを見て、欲しくて欲しくてたまらなくなりました。刀の男はその様子を見て、言いました。
「この大刀がご所望ならば、あなたの持っている弓と交換しましょう」
弓は大したものではありませんでしたが、刀はまちがいなく名刀です。欲しかったのはもちろんのこと、「大した儲けになるぞ」と考え、一も二もなく交換することにしました。
さらに行くうちに、男が言いました。
「弓だけを持っているのは、人目におかしく映るでしょう。この山を越える間、その矢を二本貸してください。こうして、あなたのお供をしているのです。同じことではありませんか」
妻を連れた男は、これを聞いて、「たしかにそうだ」と思いました。よい刀とよくない弓を交換した喜びもありました。言われるままに矢二本を抜いてわたしました。
男は、弓と矢二本を持って歩いていきます。妻をつれた男は、竹蚕簿(えびら、矢の収納具)だけを背負い、大刀を帯びて歩いていきました。
そのうち、昼食をとることになりました。そのために薮の中に入っていったとき、男は言いました。
「人通りのあるところはみっともないですよ。もうすこし奥に入りましょう」
言われるままに奥に入り、女を馬より抱き下ろしていると、男はにわかに弓に矢をたがえ、狙いを定めて言いました。
「すこしでも動くと、射殺すぞ」
まったく予想していなかったことですから、夫は茫然として立ち尽くしてしまいました。
「山の奥に入っていけ」と脅されると、夫は妻とともに、七、八町(約760~860メートル)ほど山奥に入っていきました。さらに「刀を投げ捨てろ」と命じられました。男は刀を拾い上げ、馬の指縄(手綱)で夫を木に縛りつけてしまいました。
妻のそばに近寄って見ると、年は二十余歳、身分は低いが魅力的な美しい女です。男はこれを見ると、すっかり心を奪われ、他のことはいっさい考えずに女の衣を解きました。女も男の言うままに脱ぎました。やめさせることはできません。男も着物をとり、女を抱き寄せて横になりました。妻が男の言うなりになるさまを縛り付けられて眺めているしかなかった夫は、どう思ったことでしょう。
ことが済むと男は起き上がり、もとのように衣服をつけ、竹蚕簿を背負い、大刀を帯び弓を持ち、馬に乗って女に言いました。
「かわいそうだとは思うが仕方ない。おまえに免じて夫は殺さずに行こう。疾く逃げる必要があるから、馬に乗っていくのだ」
馳散じて行ってしまいましたから、行方はわかりません。
妻はかけよって夫の縄を解きました。夫はすっかり我を失い、茫然としていました。
「あなたはなんて頼りない人でしょう。今後もこの様子では、ろくなことありはしないわ」
夫は妻の言葉に答えることもなく、丹波へと向かいました。
男は女の着物を奪い取りませんでした。(女の着物を盗むのが価値あることとされていたため)それをしなかったのは立派だと言えます。夫はまったく情けない。山中で、それまで会ったこともない男に、弓矢を渡してしまうなど、本当に愚かです。
男が何者だったのか、ついにわからなかったと語り伝えられています。
【原文】
【翻訳】
草野真一
【解説】
草野真一
芥川龍之介の小説『藪の中』、そして黒澤明の映画『羅生門』に描かれた話である。世界でもっとも有名な日本の古典物語と言っていいだろう。
『今昔物語集』巻二十九は、「付悪行」という副題がつけられている。早い話が悪いやつの話のコレクションで、盗人、殺し屋、強盗、強姦魔と、悪人が主人公の話が並んでいる。
石川五右衛門(ルパン三世の仲間じゃなくて、大阪城に忍び込んだ大泥棒のほうね)が、次のような歌を詠んでいる。
石川や浜の真砂は尽きるとも世に盗人の種は尽きまじ
まったく石川五右衛門の言うとおりだ。これ、千年前の話だぜ? なのに悪いやつが主人公の話は無数といっていいほどある。悪いやつって、昔から本当にたくさんいるんだ。
しかも悲しいことに、悪いやつってイキイキしてるんだよね。
この話は、甘言をもって人をだまし、強盗を働いたあげく、夫の目前で妻を犯す悪人の話である。にもかかわらず、この話を記録した人は、夫の方を「愚かだ」といい、女の着物を盗らなかった強盗をほめているのだ。
『藪の中』の着想は、この物語の末尾「男の正体は誰も知らない」から得たものと思われる。
夫妻の今後もまた、藪の中である。
コメント