巻十一(全)巻十一第三十八話 観音より子をさずかった夫婦の話 巻11第38話 義淵僧正始造龍蓋寺語 第卅八 今は昔、天智天皇の御代に、義淵僧正という人がありました。俗姓は阿刀の氏。化生(人ならぬ者)の人です。 父母は大和国高市の郡(奈良県高市郡)の天津守の郷に長いこと住んでいましたが、子がありませ... 2024.03.19巻十一(全)
巻十一(全)巻十一第三十七話 龍門寺を建てた話(欠話) 巻11第37話 □始建龍門寺語 第卅七(欠文) 【解説】草野真一 吉野の龍門山は古くから神仙境とされ、女の色香に惑って能力を失った久米仙人は龍門寺で修行している(巻11第24話)。 一時は数々の堂宇を備えた大寺として栄えたが、次第に勢力... 2024.03.17巻十一(全)
巻十一(全)巻十一第三十六話 山の頂に五色の雲を見た話(信貴山縁起) 巻11第36話 修行僧明練始建信貴山語 第卅六 今は昔、仏道を修行する僧がありました。名を明練(命蓮)といいます。常陸の国(茨城県)の人です。心に深く仏の道を願って、故郷の国を捨て、霊験で名高い地を転々として修行するうち、大和国(奈良県)... 2024.03.05巻十一(全)
巻十一(全)巻十一第三十五話 馬が見つけた毘沙門天(鞍馬寺の由来) 巻11第35話 藤原伊勢人始建鞍馬寺語 第卅五 今は昔、桓武天皇の御代に、従四位の藤原伊勢人という人がありました。心は賢く智恵深い人でした。 そのころ、天皇は東寺を建造されていました。伊勢人はその行事(造営責任者)でしたが、心の中では思... 2024.02.25巻十一(全)
巻十一(全)巻十一第三十四話 法輪寺を建てた話(欠話) 巻11第34話 □建法輪寺語 第卅四(欠文) 【解説】 草野真一 『新日本古典文学大系35 今昔物語集3』の解説によれば、「□建法輪寺語」の□に入るのは道昌の可能性が高いという。道昌は空海の弟子だった人で、驚異の記憶力を得る虚空蔵求聞持法... 2024.02.01巻十一(全)
巻十一(全)巻十一第三十三話 秦河勝が広隆寺をつくった話(欠話) 巻11第33話 秦川勝始建広隆寺語 第卅三(欠文) 【解説】 草野真一 秦河勝(川勝)は日本仏教の祖・聖徳太子の朋輩であった人物として知られ、同時に秦氏の族長であったとされる。国宝第一号となった弥勒菩薩半跏像は広隆寺(京都市右京区)にあり... 2023.01.18巻十一(全)
巻十一(全)巻十一第三十二話② 寺を建てた夫妻(坂上田村麻呂が清水寺を建てた話②) (①より続く) 巻11第32話 田村将軍始建清水寺語 第卅二 大納言の坂上田村麻呂という人が近衛の将監であったときに、居所を新しい京の西に賜りました。仕事が休みのとき、京を出て、東の山に行き、産を控えた妻のために鹿を求めることがありまし... 2024.01.28巻十一(全)
巻十一(全)巻十一第三十二話① 山中で出会った聖人が消えた話(坂上田村麻呂が清水寺を建てた話①) 巻11第32話 田村将軍始建清水寺語 第卅二 今は昔、大和国高市の郡八多の郷(奈良県高市郡高鳥町)に、小島山寺(子嶋寺)という寺がありました。その寺に賢心という僧がありました。報恩大師という人の弟子です。ひたすら聖の道を求め、苦行を怠るこ... 2024.01.28巻十一(全)
巻十一(全)巻十一第三十一話 祟りをなす霊木から観音を切り出した話(長谷寺の観音像) 巻11第31話 徳道上人始建長谷寺語 第卅一 今は昔、大水(洪水)が起こったとき、近江の国高島の郡(滋賀県高島市)に大木が流れてきました。郷の人がこの木の端を伐り取ると。その人の家は焼けました。また、その家よりはじまって郷村に病が流行し、... 2023.11.18巻十一(全)
巻十一(全)巻十一第三十話 大友御子が九死に一生を得て菩薩を彫った話(笠置寺磨崖仏の由来) 巻11第30話 天智天皇御子始笠置寺語 第三十 今は昔、天智天皇の御代、皇子(大友御子、のちの弘文天皇)がありました。智恵ぶかく、才賢い人でした。文の道を好みました。漢詩と賦をつくることは、この皇子からこの国に広まったとされています。また... 2023.10.16巻十一(全)
巻十一(全)巻十一第二十九話 天智天皇が供養のために指を切り落とした話 巻11第29話 天智天皇建志賀寺語 第廿九 今は昔、天智天皇が近江の国志賀郡(滋賀県大津市)粟津の宮(近江大津宮)にいらっしゃったとき、寺を建てる願を立てました。「建てるべき地をお示しください」と祈り願った夜の夢に、僧があらわれて告げまし... 2023.09.10巻十一(全)
巻十一(全)巻十一第二十八話 智証大師円珍が三井寺を再興し新しい宗派を開いた話 巻11第28話 智証大師初門徒立三井寺語 第廿八 今は昔、智証大師(円珍)は、比叡山の僧として、千光院というところに住んでいました。天台座主としてかの院にいらっしゃったのです。天皇をはじめ、世をあげて大師をかぎりなく貴びました。 大師は... 2023.08.08巻十一(全)
巻十一(全)巻十一第二十七話 慈覚大師円仁が比叡山を受け継いだ話 巻11第27話 慈覚大師始建楞厳院語 第廿七 今は昔、慈覚大師(円仁)は伝教大師(最澄)の入室写瓶の(瓶の水をうつすように教えを得た)弟子として、比叡山を受け継ぎました。仏法興隆の志はことに深いものでした。首楞厳院を建立して中堂を建て、観... 2023.07.18巻十一(全)
巻十一(全)巻十一第二十六話 伝教大師最澄が比叡山を開いた話 巻11第26話 伝教大師始建比叡山語 第廿六 今は昔、伝教大師は比叡山を開き、根本中堂にみずから薬師如来の像をつくり、安置しました。天台宗を立て、智者大師(智顗)の教えをひろめました。 弘仁三年(812年)七月、法華三昧堂を... 2023.06.26巻十一(全)
巻十一(全)巻十一第二十五話 弘法大師空海が高野山を開いた話 巻11第25話 弘法大師始建高野山語 第廿五 今は昔、弘法大師(空海)は、真言の教え(密教)をさまざまな所に弘め、老に臨むと、多くの弟子に寺をゆずりました。 「私が唐にいたとき投げた三鈷が落ちたところに向かおう」 弘仁七年... 2023.06.24巻十一(全)